テント遊びライド

いいぼー

2019年03月14日 17:08



今回は自転車で走るだけでなく、
テントを設営してキャンプ気分を味わおうという目的で
房総の富津岬からちょっと行ったところにある新舞子海岸に行ってきました。
「自転車版ソロデイキャンプ」といったところ笑

今回はサドルバック(オルトリーブ)を後ろに付けて持って行った荷物はというと、

〇パンク修理キット、工具
〇ソロテント MSRハバ(一人用)、テントポール
〇マット (サーマレスト パタパタと折りたためるタイプ)
〇シュラフ (夏用) ※使わなかった。
〇アルコールバーナー&アルコール
〇コッヘル、カップ
〇タオルと下着類(帰り温泉入ったら用)
〇水、カップラーメン、コーヒー、ドリッパー(コーヒーは欠かせない!)
〇バッテリーなどの小物 (フロントバックに収納)

食料は別として夏のソロキャンプ最低限の装備って感じです。
なのでリアサイドバックは1つで済みました。
マットとテントポールはバックに入らなかったのでリアキャリアにベルトで固定しました。
あとテントのペグは持たなかったんですが木の枝が落ちてたのでそれを使いました笑

キャンプ好きなのでテントがたてられるってまた違った楽しみでテンションがあがります!
しばらくキャンプ封印してたっていうか全然行けてなくて・・・汗

重い荷物を搭載してのライドだけど全然オッケーでした。
重いってっていってもリアサイドバック1つだけですしね。汗
目的地までは80kmくらいで坂もないルート。
服装は冬仕様で、バーミッツのハンドルカバーは今回は装着しなかった。
朝からそんなに寒くなく、日が出ると暖かくなって汗ばむほどに。。。
花粉対策のマスクもしていったから余計暑い。。。
でもマスクをするとサングラスが曇るので両方できないっていうのが痛い。。。
スキー用のゴーグルみたいなのにすればよいのかな。。。

一人なのでこれといったこともなく進み(笑)、富津岬までやってくると
公園のなかで工事で通行止めになっていて岬の先端は行けなかった。。。
でもここら辺までくると旅行に来た感がしますね。。。

富津岬からちょっと行ったところに富津海水浴場。砂浜が綺麗。。。
とりあえずトイレ休憩笑



内房線沿いのR465を進み佐貫町駅から海のほうにちょっと行くと新舞子海岸。。。
佐貫駅の近くには菜の花が咲いてました。



ふうさんと来た時に佐貫駅から浜にでるのに迷って苦戦したんですが
その経験がおったおかげで今回は大丈夫でした笑
で、牛さんがいたので撮っちゃいました。



着いて早速テント張ります。
お腹も空いてるので早速お湯を沸かし、カップラーメンにお湯を注ぐ。。。
カップラーメンでもここで食べれば美味しい笑



本当天気もいいし風もそんなになく穏やかでしかも誰もいないので凄い癒されます!。。。
ちょっとテントの中で横になってマッタリし、再度お湯を沸かしてコーヒーを淹れます。



1時間くらい滞在したのかな? もっとゆっくりすればとも思ったけど、
温泉も入りたいし海鮮丼も食べたいという欲求からかここを後にしました。汗
次回はもうちょっとマシなものを作って食べようと思ったりしました。



R127を走ります。
途中前の東京湾イチライドの時にご一緒したTOMMYさんに教えてもらった
燈籠坂大師の切通しトンネルに通り道だったので寄ってみました。
なんか凄い歴史を感じさせますよね。。。



いつも寄ってる漁師料理かなやは今回通り過ぎ、
今回は保田のばんやに行ってみようと思って行ってみるとお風呂は火曜定休なんだね汗
ちゃんっと調べておけばよかった汗
しかも食べるところも凄い混んでいて諦めてしまいました汗
そこらへんウロウロして結局道の駅保田小学校の中華屋さんで
エビチャーハンを注文すると何気に大盛りでお腹いっぱいに汗
げっぷするとなんか戻ってきそう。。。汗

で、保田駅から輪行で帰ることにしました。
電車が20分後だったので大急ぎで自転車を畳むとまだ時間に余裕があったので
輪行も慣れてきたなぁと実感しました笑

帰りの電車では寝過ごしてしまい、君津で快速に乗り換え予定だったんですが
それに乗れずずっと各駅で帰りました。
なんかテント遊びライド、何気に楽しそうなのでまたやりたいと思います。。。
少しでもキャンプ気分が味わえていいですね。



関連記事