4月30日に日立海浜公園にネモフィラを見に行こうってなっていたんですが、
残念ながら雨で流れてしまい、また今年も行けないのかぁ。。。とガッカリ。
で、その三日後にジテ友のソノムラさんがネモフィラを見に行った
写真を見せてもらうとどうしても行きい気持ちが抑えられなくなり、
行ってきました!
ルートを考えてる時は
辛いとかないので(笑)、
「どうせだから
筑波山を経由しちゃおう・・・」
と欲張ってしまう・・・汗
「筑波山だけは何回も行ってるし、
その周りの峠もついでに行こう。。。」
なんてことに頭の中で発展していってしまった(笑)
で、おにぎりを二つ食べて朝四時半ころスタート!
スタート時は真っ暗でしたがすぐ日が出てきました。
↓は新利根大橋から。
まずは一般道で柏まで出て、利根川の新利根大橋を渡り、
小貝川CRをしばらく走る。
ずっとCRだと飽きがくるので福岡堰のところから一般道に出る。
県道33号を北へ進んでいくと昔ながらの立派なお家が並ぶ。。。
宗教の立派な建物を過ぎ、お腹空いてきたのでコンビニで休憩。
ブリトーとスムージーを補給。
ドリンクは全然飲んでなかったのでそのまま。。。
筑波山もだいぶ近くなってきました。
いつもの写真スポットでも撮影。。。
最初は不動峠から登ろうと思ってたんですがなんとなくですが
筑波山神社側から登ることにしました。。。
けどGWなので車が多くてストレスがたまります。。。
車の方もストレスが溜まるでしょうけど。。。
筑波山神社前に着くと沢山の観光客が。。。
GWって感じですね。。。
僕が辛そうに登ってると4人組のグループが軽々と抜いていく。。。
いいなぁあんなに軽々と登れて。。。汗
ヘロヘロになりながら登っていると
トレランで下山中の方に「がんばってー」と声をかけられる。
ちょっと元気になれる。。。
僕も辛そうに登ってる人を下山中に見かけたら声をおかけようと思った。。。
やっとのことで風返し峠。
あとちょっとでつつじが丘。
ここら辺の景色は綺麗だけど危ないから停車して写真が撮りずらいので
頑張って登る(笑
でもささっと止めて撮っちゃいました汗
汗ダラダラでつつじが丘到着。。。
つつじ見えるかなぁと思ったけどここからちょっと登らないと見えないみたい。
登ってみようと思ったんだけど輪行用の靴を忘れたのに気が付いた。汗
ここでノンアルコールビールを補給(汗
ビールも売ってたけどさすがに峠前に飲むのは怖い(笑
下山します。汗いっぱいかいたので寒い。。。(汗
つくばねオートキャンプ場の方へ降りていきます。。。
降りきるとすぐに林道の登りが始まります(涙)
激坂はありませんでしたが10%とかは時々現れる登り。
沢が流れていて苔なんかも生えててマイナスイオンが一杯の森の中って感じで
夏に登りたいって感じ。。。癒されます。登りには癒されないけど(笑
登ってるとなんかアブみたいなコバエみたいなひょっとするとブヨ?
みたいな虫がまとわりついてきます。。。
汗臭いから汗に寄ってきてるのかな(汗
で、お腹がすき始めたので買っておいたおにぎり二つを補給。。。
落ち着きました。。。
上曽峠を過ぎると加波山への登りが始まります。
登ってるとハイエースが何台も降りてきます。。。
「もしかして山頂にお店とかあるのかなぁ。。。」
なんて淡い期待をしてしまいます(笑
またヘロヘロになりながら登ってると弱ペダジャージを着た7,8人くらいの
グループが軽快に僕を抜いていく。。。
恰好いいなぁ。。。
今まで展望が望めるところが全然なかったんですが、
展望が望めるところに出ました!
筑波山の女体山山頂並みに開放感があります。
そこはパラグライダーの離着場なんですね。
ハイエースはその飛んだ人達を運ぶ車だったんですね。汗
そういうところが二か所ありました。。。
もう一つの場所はエンジン付きのパラグライダー?
こちらの方もいい感じの眺望。
ちょっと下ると一本杉峠に出て「通行止め」って看板が・・・
「マジか。。。涙」
先ほどの格好いい7,8人グループは引き返しちゃいました。。。
説明を見ると、
「側溝がのグレーチングが外れているため。。。。」
とのこと。。。
車はオフロードの様な車は大丈夫だろうけど一般車は危ない。。。
そんな状態なのかな。。。
どうしようと迷っているとパジェロミニが看板をどかして登り始める。。。
じゃあ僕も行っちゃおうと。。。
トレッキングの人も後からついてくる。。。
トレッキングの人と同じくらいのスピードで登っていき(汗)、
加波山の山頂付近の風力発電のプロペラのところまでくる。
林道ではここがピークなのかな。。。
ここからはずっと下りで木くずやら小枝やら砂やら道にあるので
注意しながら下っていきます。。。
もちろんグレーチングが外れた側溝もあります。。。
で、ちょっと油断したのか木の枝が後輪に絡まってしまい、この瞬間嫌な音が。。。汗
すかさず止まって後輪を確認してみるとタイヤはぺちゃんこに・・・(涙
あぁ。。。パンクしている。。。
日立海浜公園の閉館時間が5時なんですけど間に合うか心配。。。
パンクの修理を始めます。。。
林道でのパンク修理はなんだか遭難気分が高まり、不安になります。。。
パンク修理すると例のアブみたいなコバエみたいなのが
ブンブン近寄ってきて全然集中して修理できません(汗
やっとのことでチューブ交換終了。。。
リムに噛んでないかなとタイヤを見回すと、タイヤのサイド側になんか
変な虫がくっついてる。。。
なんだろうこの虫。。。と触ってみるとポヨンとしてる。。。
あ!サイドカットしてチューブが中からはみ出してきてるのかっ!
慌てて空気を抜き、チューブを外す。。。
どうしようと考えてると、
あ、パークツールの
タイヤブートがあったんだ。。。
それをタイヤの内側に貼り、とりあえず応急処置完了。
空気を入れても大丈夫でした。。。
で、この時の時間が2時半。。。間に合うかなぁ・・・
再度下り始めるとナビの調子が悪いのに気づく。。。
林の中で木でおおわれてGPSがうまく反応しない感じなのかな。。。
で、分岐が現れるもナビだと左ぽい?で、左に曲がるとなんか
直感的に違うような気がしてスマホで確認するとやっぱりさっきの分岐は
右だとわかった(汗
でも右で大丈夫そうなので設定したルート通りにはならないけど
そのまま進むことにした。
しばらく下ると素敵な田園風景が。。。(写真撮ってない汗)
ここからちょっとのところで国道50号に出れるのでそこを走ろう。
国道50号を進めば大洗の方まで行けるのでわかりやすいし早いかもしれないしね。。。
車は結構走ってるけどそれほど走りにくくない道でした。
峠で消耗したのでお腹も空いていたので早くなんか食べようと思ってたら
マクドナルドと幸楽苑が見えたので幸楽苑でゆず塩ラーメンと餃子を頂きました。
お腹も一杯になり走り出す。
結構足に来てるけど我慢しながらペダルを回す。
ちょっと苦行的になってきた。。。
朝出た時は今日はなんか調子いいなぁ。。。なんて思っていたのに。。。笑
なんとか水戸までやってきて本来だと
偕楽園にも寄ろうと思ってたんですが、
ギリギリな感じになってきてるのでスルー。
そして勝田のサザコーヒーもスルー。。。あ、でも日立海浜公園の後に寄ろう。
勝田からは真っすぐ進めば日立海浜公園。
でもなんか真っすぐだと長く感じるね。笑
疲れてるし向かい風だっていうのもあるしね。
やっとの思いで
日立海浜公園に着きました!
人が一杯ですね。
着いた時間が4:30頃。
「5時で閉館しまーす」ってスタッフの声がします。
この時間でも僕と同じで駆け込みで結構の人が入場してきます。
他は気にせずとりあえずネモフィラがある広場に行こうと真っすぐ進む。。。
結構歩くので途中100均で買ったクロックスみたいなサンダルを買っておいて良かった。
もう食べ物の屋台とかはクローズになっていて、
ネモフィラソフトも終わってました。。。
5分くらい歩くとネモフィラ見えてきました。。。
凄いねーー
ネモフィラ畑の間にある遊歩道を登っていき頂上まで登ると海も見えて
なんか爽快感があります。。。
ネモフィラの遊歩道を一周したらとっと帰ります(笑)
勝田駅に戻りサザコーヒー本店に寄っていきたかったんだけど
結構待ってる人なんかもいて混んでて諦める。。。(涙
とりあえず勝田で先に帰りの特急の券を買いに行こうと思ったら
券売機も緑の窓口も混んでいたのでここも諦めて
ソノムラさんに教えてもらった日帰り温泉へ行く。。。
駐車場の車の台数が半端ない状態で、お風呂もメチャ混みなのかなぁと覚悟しながら入る。
確かに混んでいたけどなんとかお風呂には浸かれました。。。
食事もできる日帰り温泉だったので
ぶり丼と目光りのから揚げとビールを頂く。。。
ビールもクラフトビールだったので美味しかった。。。
お替りしたかったけど前回体調崩したのを思い出して我慢しました。。。
ここから勝田に戻るのでもいいんですが水戸に行くのもそんなになかったので
水戸駅から輪行で帰ることにしました。
19:53発の特急ときわの切符も普通に買えたので良かったです。
そんなに混んでるって感じではなかったです。
家には23時前には着きました。。。
体中が既に痛いので明日の休みはゆっくりしたいと思います汗