大型サドルバッグを使ってみて
大型サドルバックをこの前の犬吠埼ライドで使ってみたんですが、
うん、なんかツーリングしてる気分に浸れる感じがしました。。。
ってそういうことじゃないですよね(笑)
収納物は
パンク修理キットなど工具、チューブ2本、
予備バッテリー、ユニクロのダウンベスト、
補給食のアンパン、ワイヤーロック。。。と
行きはあまり入れるものがなくて余裕がありました。
6割くらいな感じか。。。
やはりダンシングのときは振れるんですが、
それも慣れてきますね。
今回は坂が全然無かったので山に行ったらまた違うかもしれません。
良かったのがいつもバックパックを背負ってて走ってたのが
ないと凄い楽ですね。。。
輪行時には上記の収納物プラス、
着ていた反射ベスト、お土産、グローブ、
フェイスマスク、サングラスなどを
追加したら9割くらいな感じになり、
問題はそのバックを輪行袋を肩から下げながら
手で持って行かなければならない。
なんかベルト付けて背負えるようにしようかなあ。。。
ヘルメットは輪行袋の中に突っ込みました。
輪行の時はバックパックがあった方が融通がききます。
でも走行中の快適さを思うとこれからは大型サドルバックで
走りに行きたい感じです。
関連記事