前から行ってみたかった
青梅街道ライド。。。
青梅からひたすら青梅街道を通り、
奥多摩湖を通り
柳沢峠を超えて塩山へ出るルート
ガーミンコネクトで線を引いてみたら
獲得標高が
3000mを超えてて
え?嘘でしょ!
と半信半疑のまま朝の3時にスタート!!
(実際走ったら獲得標高2000mくらいでした)
もちろん真っ暗です笑
まずはR14(千葉街道)を進み西の方へ向かいます。
今日は満月のかなあ?月が綺麗でした。
なんかテンション上がります。
そして靖国通りを通り順調に歌舞伎町のところまでくると
GWだからかいつもより活気がない感じだ。。。
新宿からはR20を走り、鶴川街道、そして多摩川CRを走る。
多摩サイから夜が明け、半袖ジャージだとさすがに肌寒い感じ。
途中ウインドブレーカーを羽織り休憩をとります笑
用意してた菓子パンもついでに食べました。
多摩サイは立川から先くらいになってくると奥多摩の山々が見えてきて
テンションあがってきますね。
川も綺麗になってくる。。。
そして多摩サイ左岸終点なのかな?
阿蘇神社に立ち寄り、今日のライドの安全を祈願。。。
そして多摩サイから奥多摩街道にでてレトロな街並みを見ながら
青梅駅を通り過ぎ、
青梅街道に出ます。
ここから登りが少しずつ始まります。
やっとスタート地点に立った感じ。。。
奥多摩まではアップダウンを繰り返します。。。
途中寄り道したいと思ってもお店はまだ早いのやってない笑
で、御岳山駅そばのセブンで2回目の休憩。結構疲れてる笑
いつも買う
しゃきしゃきレタスサンドを食べ小腹を満たす。
一応保険にウイダーインゼリーとかも買っておこう。
奥多摩駅にくるとここら辺から本格的に登りが始まってくる。
ここまでは3~5%なアップダウンで、ここからは5~8%の登りになってくる。
もちろんゆっくり登ります。。。
途中2台に抜かされます。
トンネルが続くのでリアライトはずっと点けとく感じで、、、
トンネル狭いのでちょっと怖いです。。。
おっ!ダムが見えた、もうちょっとだ。。。
やっとの思いで奥多摩湖に9時過ぎに到着。。。
涼しくて気持ちいい20℃くらいなのかな。。。
本当今日は自転車日和で気持ちいい!
ダムから売店のある駐車場?に移動。
売店でアメリカンドックとデカビタCを買い補給。。。汗
自転車は抜いてった2台だけでバイクのツーリングの人は沢山いました。
GWでも一応平日だからなのかそんなに混んでるわけでもなかった。。。
奥多摩湖の周りはとても気持ちいい。
坂もないですし精神的にも癒されます。笑
峰谷橋格好いい!
奥多摩湖の上流の方に来ると青梅街道の
大菩薩ラインが始まり、
ここからまた登りか厳しくなってくる。。。
昔娘と大菩薩嶺にトレッキングに来たときここ通ったんだけど
登りとクネクネと曲がる道で登山道に着いた時思い切り娘が車酔いして
過酷な道だったのを思い出す。。。
大菩薩ライン序盤はアップダウンの繰り返し。。。
渓流沿いに走る。
緑が一杯でとても気持ちいい。
道志みちに似ている感じ。
そして
道の駅丹波山で休憩。
ちょっとだけお腹空いていたので
鹿そばを食べる。。。
鹿バーガーもあったけどどっちも900円とちょっと高い。。。
なんか長閑でとても癒される。。。
ここでちょっとマッタリしてしまった。。。
この道の駅丹波山からはアップダウンではなく
登りだけになる。。。
ここからがキツイですね。。。
8%の登りが続く。。。
結構暑くなってきてるし、渓流沿いに走ってるものだから
ついつい
ドボンポイントを探してしまうものの
なかなか渓流までは下りれないところばかり。。。
ドボンはできなくても浴びることのできそうな沢を見つけ
頭から水をかぶりちょっとクールダウンができた。
だいぶ高度も上がってきて秘境感もあがってきてました。。。汗
そんなところに一本ですが桜が咲いてました。。。
8分咲きといった感じ。。。
そういえば道の駅丹波山の方では藤が咲いてた。。。
写真を撮りたいのか休みたいのかどっちなんだ?
って感じで写真兼休みをしながら登っていきます笑
お腹も空いてウイーダーインゼリーも食しちゃったけど
まだお腹空いてる状態でこんなところにお店なんてないだろうなぁ。。。
って走ってると一軒素敵なお店発見!
旅館はまやらわ。。。
わらびもちが食べられるらしい。。。
お腹もすいているので頂きました、、、助かったー。。。
もちもちしてて美味しかったです。。。680円
お店の御主人に
「頂上までまだ登るんですか?」と聞くと、
「あと3kmだよ」
3kmって平坦だと短いけど登りだと結構長いんだと実感する。。。
サイコンの距離が全然変わらない笑
歩いてるのとそんな変わらない速度で登る汗
おー着いたーーー!
やっとの思いで
柳沢峠に着きました!
ここが最高地点なのかな?一応撮っとこう。。。
ガーミンでは獲得標高は2000mくらいでした。。。汗
3000mは無いと走ってて思ったけどやっぱそうだった。。。
そしてちょっと行ったところに
柳沢峠茶屋
中には入らなかったけどここでちょっと休憩。。。
ここからはもう下りしかない感じ。。。
ちょっと下ると目の前に
富士山が。。。
思わず「おおおっ!」って声が出てしまう。。。
ガスがでて霞んでいたけどちょっと感動。。。
流石に下りなのでちょっと肌寒くなりウインドブレーカーを着る。。。
すごい開放感のあるダウンヒル。
綺麗な景色を見ながらの下りは楽しい。。。
塩山市街が一望できる。。。
けどあっという間に塩山に着いてしまう。。。笑
何気にアップダウンがありますよね。。。
後は遅めのお昼ご飯を食べて汗を流して電車で帰るだけだー笑
ご飯は
完熟屋という古民家のお店に入った。
なんか疲れから暖かいものが食べたくなかった。。。汗
ブリ丼をチョイス。。。
美味しく頂きました。。。(写真なし汗)
で、お風呂は近くにあるぶどうの丘の
天空の湯に。。。
なんかぶどう畑の間の変な道を走ってしまい、
それが勾配20%くらいの激坂な道だった。。。汗
諦めて自転車を降り、歩く。。。
汗だくで登り終え歩きだったけど今日一番キツイ登りだった笑
やっとの思いで3時過ぎにのお風呂は気持ちよかった。。。
露天風呂から富士山が見えるんだけど今日はガスってて見えず。。。
お風呂上りは勝沼だけにワインと思ったんだけど
地ビールという単語にまけて
地ビールをチョイス。。。汗 美味しかったー。
ぶどうの丘から勝沼ぶどう郷駅までは目と鼻の先なんだけど
丘だけに一度下ってまた登るという目に。。。笑
しんどかった。。。また汗かいてしまった。。。
そして輪行準備をして帰路につきます。。。
16;15の電車に乗り、大月から
特急かいじに乗り換えてマッタリ。。。
特急だとどうしても飲みたくなってしまう、、、
新宿からは総武線で最寄り駅まで。。。
家には7時頃に着きました。。。
楽しかったです。キツかったけど笑