2023.04.20 快晴
また奥多摩の
三条の湯、今回はソロで行ってきました。(汗)
前回(2週間前)は三条の湯で山飯を食べて帰ってきたんですが、
やっぱりその先の
雲取山の山頂まで行ってみたい。。。
というのが心残りで、今回チャレンジしてきました。
スケジュール的にもタイトだと思うので、
前回より1時間早く着く始発で最寄り駅を出発。
3時間くらいしか寝れなかったので寝不足感が。。。汗
そして
奥多摩駅に7:31に到着。
着替えとかを
コインロッカーに預け出発。
持ち物は山で
カップラーメンを食べるので
クッカー、固形燃料2個、マグカップ、防風のアルミ、チタン五徳
ライター、フォークと
カップ麺、おにぎり1個、ドリンク450ccX2、カロリーメイト、ゼリー1個。
あと自転車を止める時のワイヤーロックとチューブ1個
これらをトレラン用のベスト(8L)に入れて持っていきます。
今回は前回と違い天気が
快晴!
僕的には稀なこと(笑)
そして坂を登り、
小河内ダムに到着。
桜はもう終わってますが緑がだいぶ濃くなってますね。
天気も良く、静かで、朝の湖畔を走るのがこんなに気持ちいいとはっ!
テンション上がります!
雲取山の登山道としてはメジャーな
鴨沢を通り過ぎ、
鴨沢から5kmくらいで
後山林道の入り口。
ここからグラベルを2kmくらいですが自転車で走ります。
途中パトカーとすれ違ったりしました。
パトロールかな?
片倉橋ゲートに着きました。
自転車のワイヤーロックをしていると
ちょうど水道局の人が入ってきたりとなんか今日は慌ただしい。
とりあえずこの後山林道は走ってみようと
ランでスタート!
天気もいいので緑が綺麗で気持ちいい!
するとお猿さんに遭遇。
塩沢橋分岐にパトカーが止まってる。
その後には消防車が止まってたり、今日なんだろ、訓練かなんかかな?
それとも行方不明者捜索?でもそんな緊張感は感じませんでした。
走りながらも写真休憩多め(汗
そして林道の終点である
登山口。
僕のランニングもここで終点(笑)
なんか結構脚使った気がする(汗)
登山口からはずっと走らず歩きのみ(汗)
三条の湯が見えてきました。
今日も人の気配はなしで営業してないようですね。
登山者にもすれ違わなかったから今日は僕だけかな。。。
とりあえずここで
山頂カップ麺用の水を調達。
営業してなくても水場とトイレは解放されてます。
で、三条の湯の
先へと進んでみます。
ここまでは1時間20分。
これからは登りもちょっとキツくなるのかな。。。
ちょっと歩くと沢を渡ります。
山荘のお水はココからなのかな。。。
沢を渡った後、ちょっと歩くと難所のトラバース道が。。。
道が狭い(靴一足分くらい)し乾いた土というか砂というか。。。
しかもわかりづらいので黄色いテープを目印に進みます。
でもって足滑らしたら谷底まで滑り落ちてしまいます(泣
急登は無いもののアップダウンを繰り返して進みます。
山を巻いて進んで行く感じ。
でもなんか今日は体調がイマイチ。。。
寝不足が原因かな?ちょっとバテ気味になってきました(汗)
で、ここが三条ダルミかと思ったんですが違うみたい(汗)
可愛い高山植物が咲いてたり、
山桜も咲いてたりします。
ここで休憩とも思ったんですが、
先が長いので休憩もほどほどにしておきました。
この後は途中途中足を止めて休む回数が頻繁になってきました。
寝不足が原因か、昨日休み前ってことでビール3缶飲んだのが
いけなかったかと色々考えちゃいました(笑)
多分最初の後山林道の登りを走って脚を使ったせいですかね汗
久しぶりにネガティブな感じになってきました。
山奥にいてココから帰れるのかと。。。
けど時々富士山が見えたりしてちょっと救われたりもします。
そして
三条ダルミまでやってきました。
最後の急な登りの前の休憩スポット的な場所です。
けどラストスパートな余裕は無く、
ただ瀕死の状態で
ラスボスに向かうって感じです。
少しずつですが進んでいきます。
10歩くらい進んでは休み。。。の繰り返し。
なかなか進まない。(泣)
ヘリコプターがずっと飛んでるんだけど、運んでくれないかなー。。。
なんって思ったりもしましたが、
少しずつでも進めば必ず登り切れると自分を奮い立たせ登りました。
水も飲みきりました(汗)
お腹空いてないのに力が入らない・・・
そして見下ろすとやっぱり急な感じですね。
そしてやっとのことでほぼ山頂の
避難小屋分岐に着きました!
辛かった。。。長かった(泣)ここまでは4時間。
鴨沢から三峰行ったときはこんな辛くはなかったのに。
ここまで誰ともすれ違いませんでしたが山頂には何人か登山客が
いてちょっと安心しました。。。
三条の湯ルートだとこの
石尾根を歩けないのでちょっと寂しい。
でもこのルート、雲取山ルートの中では一番楽しいかな。
そういえば
避難小屋ちょっと覗いてみよう。
綺麗にされてるんですね。
ここで泊まるのも面白そう。
とりあえずお湯を沸かそう。
三条の湯でゲットした水、よく見ると
濁ってる。。。
マジかー(泣)
一番メンタルにきた瞬間でした(笑)
休憩は止めてとりあえず避難小屋から
山頂へ。
すぐそこです(50mくらい)
富士山も雲と勘違いしそうな感じですが見えます!
空に浮いてる富士な感じですよね。。。
あ、でも
雲取山荘まで
降りれば水が手に入る。。。
なので山頂では休まず、とりあえず
雲取山荘へ向かうことにしました。。。
下りならなんとか歩けました。でも登り返さなきゃいけませんが(汗
20分くらい下ると
雲取山荘なんと
営業してる!!(嬉)
水も豪快に出てるーー
ビールもゲットできました!(泣)
生き返るよーー!
とりあえずお湯を沸かして、
カップラーメン!!
美味しかった!
雲取山荘のおかげでネガティブな自分からなんとか脱出できました(汗)
でもってまた山頂へ登り返し。
メンタルは復調しましたが脚は終わり気味。。。(汗)
やっとのことで再度山頂。
そして避難小屋分岐から三条の湯へ下って行きます。
下りならどうだろうと思ったんですが、何気に走れました。
快調に走って行きます。
じゃないと日が暮れる前に下山できない。。。(汗)
ガサガサ!と音がしたのでもしかして熊!?と思いながら見ると
鹿でした。
雲取山に来ると必ず遭遇します(汗
ツツジに似たこの花がいたるところで咲いてました。
危険なトラバース道も慎重にクリアし、
三条の湯に戻ってきました。
テン場では人の気配が。。。
今日泊まるのかな?僕もここで泊まってみたい。
自転車を止めてある片倉橋に5時に戻ろうと頑張ったんですが、
到着した時間は5時10分でした。
7時間45分。。。
日が暮れなったので良かったです!
そして自転車で奥多摩駅へとノンストップで帰ります。。。
奥多摩駅のコインロッカーに預けた着替えを取って
もえぎの湯へ向かいます。
身体のあちこちが痛いしもうクタクタ。。。(汗)
お風呂の後は食堂でざるそばとビールを頂いて7:47の電車で帰ります。
家に着いたのは10時半。
温泉にも入ったので家に着いたら即寝でしたー。。。
今回はなんかコンディションがイマイチで大変でした。
久々にメンタルがすり減りそうなトレイルでした。。。(汗)