陣馬山ー高尾山縦走トレイル
2022.8月22日、曇り
また高尾に行ってきました。汗
それもまたまえぴーさんに付き合ってもらいました汗
まえぴーさんが同じコースではつまらないということで、
今度は
陣馬山から高尾へトレイルする
コースのプランにしてくれました。
陣馬山を登れば
下り基調で高尾山、そして高尾山口へ帰ってこれます。
まずは
高尾山口駅のロッカーに荷物を預け、
歩いて
高尾駅へ行きます
ドリンクは900ml、ゼリーを2個とカロリーメイトを補給食に持ちました。
そして高尾駅から
「陣馬高原下行」のバスに乗り、
30分くらいで終点の
陣馬高原下に着き、
今回はここからトレイル開始です。
(トイレあります。自販機もありました)
バス停から林道(陣馬街道)をちょっと歩きます。
杉林がいい感じ!
5分くらい歩くと
登山口に着きました。
ここからトレラン開始です。。。
登山口から3分くらいは走ったんですが、
そこから急登が始まり、山頂までは走ることはできませんでした笑
まえぴーさんに遅れないように必死に登っていたので写真は撮れず笑
この日は雨が降りそうな曇りだったので山頂に着いたときは
やはり曇っていて景色もそれほど見えず・・・
いやーーキツかったです笑
登ってる時はブヨがまとわりついてくるのでこの時期は虫よけ必須です。
陣馬山というとこのモニュメントですよね。
まえぴーさん遠くを見てます。
登山者の方に写真撮ってもらいました!
天気が良かったら
もっと景色いいんでしょうね。
360度見渡せる感じです。
平日でしたが茶屋やってました。。。
ラムネ売ってるんですね。
明王峠、景信山方面へ下って行きます!!
ここから
下り基調なのでテンション上がります!笑
ちょっと下ると
明王峠
曇りなので眺望もなくスルーな感じです。
西側に富士山が見えるらしいです。。。
茶屋はやってません。。。
そして次は
景信山。。。
天気も少し回復してきました。。。
景信山はなかなかの眺望。。。
テーブルが沢山あったりでここで煮炊きするのもいいね。
また登山者の方に撮ってもらいました!
そしてその次は
小仏城山。
茶屋の大盛りなかき氷が有名なんですが、
この日は営業してませんでした、やっぱ土日のみですね。
ここも眺望ありです!
休憩するにはテーブルもあっていいですね。
ここはいろんなところに行ける分岐点でもあります。
今回はまえぴーさんの自撮り棒で!
下りが続きますが、高尾山が近くなるとちょっと登ります。
しかしまえぴーさんの下り、速すぎ!!
すぐ見えなくなってしまします。。。
なんか動体視力的にスキーな感覚に似てるような。。。
そして最後の嫌な階段をなんとか登り
高尾山に着きました!
前回とは違ってちょっと今日は人が多かったです。
そして高尾山でちょっと休憩。。。
オロナミンcを頂きました。
そして高尾山からの下りは
6号路にしました。
6号路好きです。
まえぴーさんに撮ってもらいました。。。
6号路の下り無事クリア!
そして高尾山口駅に下りてきました。
下山後はお約束通り
極楽湯に入り、
下山ビールを飲んで、いい気持ちになって電車に乗ろうとすると、
特急に乗れてラッキー!シートの乗り心地がナイスです!
しかしドンドン高尾山、トレランにハマって行きそうだなぁ。。。笑
関連記事