河口湖紅葉ライド

いいぼー

2020年11月20日 17:24



2020.11.17に河口湖紅葉を見に行ってきました。
下吉田駅まで「富士回遊号」で輪行し、
そこから御坂峠を登った後、河口湖を一周するライドです。
今回は自転車繋がりのソノムラさんと同行しました。
とても詳しく書いてるブログなのでこちらも是非ご覧になってください

でもって回遊号が錦糸町から7時8分の出発で最寄り駅発が6:52。
久しぶりにゆっくりスタートな感じ。。。
河口湖直通の特急なだけに2時間で着きます。普通だと4時間くらい?かかります。



いつもの癖からか早めに出てしまう笑
最寄り駅1時間前だし笑
ラッシュも怖いので早めに錦糸町まで行こうと思って乗ったんですが、
もうすでにラッシュ気味(笑)
なんとか錦糸町に着き、回遊号を待つことにしました。
朝は何気に寒いです。。。

服装は下は冬用長パンツ、上は半袖ジャージの上にベスト、アームカバー、更に冬用ジャケット
昼が暖かくなりそうなので調節できるようにしました。



回遊号来ました!!



とりあえず買ったチケットが1号車の1Bという席。
自転車があるので端っこの席にしました。



八王子辺りで駅員さんが切符を確認に来ました。
なんか微妙な表情・・・汗

「なんか問題ありですか?」

と聞くと、

「えっと、、、席が違いますね、1号車は(真)反対側になります」

えええーーーーー
で、駅員さんが、

「1~3号車が河口湖駅行きで大月駅で切り離されるので
 大月駅までに移動した方が良いですね・・・」

と言われて自転車を引きずりながら電車のフロアを大移動。。。汗
12号車から頑張って1号車へ。とても遠く感じる。
足を組んでる人とかいるし、自転車引きずりながらだと気まずい汗
途中車椅子の方用トイレがあったりして通路が狭い車両とかあって
移動が難しいところもあったり・・・
で、なんとか本当の席に移動しました。。。汗
ふ~~やっと落ち着きました笑

大月駅からは富士山も見えたりで電車旅のテンションが上がっていきます。
ここからは速度もゆっくり目。



車掌さんが

「左側から富士山が良く見えます」

とのアナウンス。速度も落としてくれてます。
凄いおっきい富士山が。。。
テンションMaxに近いです!笑



今回ご一緒のソノムラさんは普通列車で先に出ていて、
先に到着しています。
そして僕も下吉田駅に到着。。。
トーマス車両が止まってました。



他にもいろいろ止まってます。
詳しくはソノムラさんのブログで。。。



輪行を解除し、出発です。
今回僕はサーベロ号。最近ミニベロのダホンK3ばかり乗ってるソノムラさんも
今回はピナレロ号。



しかしソノムラさんのサドルバック大きすぎない?汗
僕が江戸川で釣ったシーバスより大きい気がする笑
(↓スタート時の写真だけど後半はもっと成長する汗)



下吉田駅から最初の目的地の「忠霊塔」はすぐそばにあります。
自転車で3分くらい。。。
駐輪場に自転車を止めて長い階段を登っていきます。。。
結構キツいです。クリートがSPD-SLだと厳しいかも。。。
ヒルクライム前のアップ?なんか一杯一杯だよ。。。汗
でももみじが素敵なので頑張れます。。。



階段を登りきると五重の塔があります。



そして更にちょっとだけ登ると絶景が。。。
富士山と五重塔のコラボ素晴らしい。
外国人観光客の人気スポットですよね。



しばらくソノムラさんと見入ってました。。。
この景色を堪能して階段を下りていきます。



新倉山神社で本日のライドの安全を祈願。。。



そしてここから御坂峠を登りに行きます。。。
今回自転車のハンドルを取り替えたりしたため、
一度外したガーミンのマウントを付けるのを忘れてしまい、
サイコン無しで走ることになったため、
道を間違えてしまったりでなかなか進めず、
進んだと思えば今度は通行止め



ちょっとこの先行ってみたい気もしないでもないですけど
どうみても登山道的な感じなのでやめておきました汗
結局林道を走ることはできないので、
下吉田駅の方に戻っておひめ坂通りを進み、富士急ハイランドの裏側を通り過ぎ、
御坂みちを走り河口湖へでることにしました。



この人は誰だろう。。。宣教師とかかな?



そのまま御坂みちを進むとトンネルがいくつかあったりします。
なのでテールランプ、ライトは必須です。



トンネルを通ると登りが始まってきます。。。
途中展望台?みたいなのがありました。
ソノムラさん登ってます。。。





このトンネル手前で右に行くと旧道っていうか天下茶屋への道、
御坂峠を登っていきます。



こんな斜度緩かったっけかな。。。
自転車始めて間もない時に来た時はもうちょっとキツイ感じがしたんだけど汗
3~5%くらいの坂なのかな。
ソノムラさんと話しながらのんびり登っていきます。



なんか話しながら走ってたらあっという間に着いた感じ(笑)
まあそんなにきつくない坂だから話しながら走れたけど、
10%くらいの坂だと無言になっちゃうよね汗>僕
しばらくここからの景色堪能。。。



茶屋も相変わらず素敵です。
前にここでほうとう食べたんですけど何気に美味しかったんですよね



ライダーや車で来た人が茶屋でお茶やお食事しててほぼ満員な感じ汗
ここでお食事はせず、下って炉端焼き屋さんへ向かうとします。。。
途中河口湖大橋で富士山撮ります。。。



河口湖大橋を渡ると茅葺屋根の家屋が。。。
紅葉もしてるし素敵。ここは茶屋なんですね。
次回はここ寄ろう。。。



そしてメインイベント?とも言ってもいい炉端焼き屋さんに着きました。。。
何度かこの通りを通った時にいつも凄いいい匂いがしてて、
いつか行ってみたいと思ってたんですよね。。。
古民家的な店内に入ってみるとお寺の中に囲炉裏が多数・・・
そんな感じの店内でした。
とても素敵な雰囲気と囲炉裏ないい香り。。。



2000円の一番安いコースを頼みました。
値段が高くなるとボリューム(串の数)もアップ。



備長炭(オガ)が温かいです。っていうか熱い笑



ソノムラさんもですがお互いテンション上がりまくり笑
楽しく焼きます!!
僕的にはコンニャクの田楽が一番美味しかった。。。
ニジマスの塩焼きは追い塩をしてしまったため、
僕はしょっぱすぎて皮は食べれず。。。汗



ソノムラさんは美味しそうに頬張ってました。。。(ウラヤマシイ)



締めのほうとうも美味しかったです。。。



お腹の方は凄い満足で、これから河口湖を一周していきます。。。
最初の予定では西湖にも行こうかなと思ってたんですが、
思い切り予定より時間がオーバーしてしまい、
河口湖一周だけにしようということになりました。
河口湖大橋を渡り反時計回りに一周します。
すると早速通りにもみじが。。。



ここからちょっといくともみじ回廊があるみたいです。
どれくらい綺麗なんだろうと期待が高まります。
観光客も結構来てて車も多いんですが、土日はこんなもんじゃないんだろうな~
と思い、平日で良かったと実感。
サイクルラックがあったので自転車を止めてもみじ回廊へ。。。
お祭り的な雰囲気です。



おおーー確かに綺麗です。









ぐるっと回って(50mを1往復くらい)写真撮って出発です笑
人が多いのもあって落ち着かないですね。
湖畔を走りながらもあちこちにもみじが紅葉してます。
最後の富士山かな?と思い、写真を撮りました。。。



しばらく走るとここがもみじトンネルかな?





そしてまたちょっと走るとトンネルがあり、トンネルの脇の道に行くとさらにトンネル。。。
このトンネルを抜けるとなんかとても素敵なので思わず自転車置いて
写真撮りました!!
もみじとイチョウのコントラストがとても綺麗だ!



しばらくこの通りを堪能。
車が来ないので静かでとてもいい!
もみじ回廊よりここの方が好きだ!



そして道の駅かつやまでトイレ休憩。
道の駅は早々と店じまいって感じ。。。
まだ4時にもなってないけど。汗
道の駅の向かい側が何気に綺麗だったので写真撮りました。



ぐるっと河口湖を回り、河口湖大橋のところに戻ってきました。



これが最後の富士山かな。。。と思って撮りました。



そして河口湖駅。あ、ここでも富士山見えますね。
辺りは暗くなってきました。



昔の電車が展示されてます。。。詳しくはソノムラさんブログで。。。





輪行のバックに自転車を収納し、帰りは特急には乗らず普通列車で帰ります。
17時の電車に乗ります。。。
その電車がトーマス車両でした笑







帰りのビールなんか買っちゃったけど、この列車では飲みづらく、
バックにしまいました。
大月で乗り換えなんですが、待ち時間が40分くらいあり、
肌寒い感じだったので駅中の蕎麦屋でかき揚げうどんを食べて待ちます。
待ち時間も一人だと長いだろうけど二人だと短く感じました。
二人とも中央線西国分寺で武蔵野線に乗り換えることにしました。
家に着いたのは9時半くらい。。。

いやあ紅葉三昧の楽しいライドでした。
また来年も来たいです。。。









関連記事