山クックしに三つ峠へ

いいぼー

2024年02月08日 17:41



2023.10.23 晴れ

なるべく交通費がかからないところで
どこに行こうか探していて、
そうなるとやっぱり奥多摩方面かな。。。
とも思ってたんですが、
良く足を運ぶところなので違うところにと思い、
今回は三つ峠に行く事にしました。
行きはJRと富士急行線を使うので片道2700円で
往復5000円内で抑えたい自分としては
予算オーバーなんですが、
帰りは高速バスで帰るので往復だと
5081円。。。81円オーバーならいいか
ってことで行ってきました。

でもって三つ峠駅に7:30頃到着。
寒いです。。。



駅舎が可愛いです。



紅葉はちょっと早いかな、山頂の方は分からないけど。



三つ峠駅から歩き、河口湖へ下山するルート。
暫くは車道を歩きます。



いきなりデッカイ富士山が見えます。



15分くらい歩くと三つ峠グリーンセンターとの分岐。
お風呂もあるらしい。
三つ峠登山道はまだ先。



三つ峠さくら公園内の道を歩く。
結構急勾配。
熊に注意の看板が。。。



まだ登山口、先なのね。。。
神鈴の滝遊歩道を進む。



神鈴の滝



神鈴の滝からしばらく歩くと登山口が。



達摩石



股のぞき
ここで富士山が見えます。(写真撮り忘れ)



そして馬返し



富士山がいい感じ!
紅葉はやっぱりまだ早いかな。。。
馬返しからは勾配がきつくなってきます。





愛染明王塔



数十の地蔵が並ぶ八十八体大師
ここで参拝すると四国八十八ヶ所を巡拝したのと
同等のご利益があるとされてるらしい。。。
そ、そうなの?!(汗



登山者の安全を祈願した親不知の碑



親不知の碑からは眺望が開けてきます。
ちょっと紅葉している。。。



富士山を横目に歩きます。



愛宕尊と長屋跡



一字一石供養塔



屏風岩。。。迫力ある!











クライミングしてる人がいる!!





富士山の裾野の街も見えてきた。



そして四季楽園まで来ました。



四季楽園からの屏風岩



ジュースは300円



ビールは550円ですね。



四季楽園そばにトイレがあります。
助かりました、200円です。



四季楽園からも登って行きます。
振り返るといい景色!



最後の階段がちょっとキツイ。



三つ峠山頂(海運山)に到着!!
凄い景色だ!!



もちろん富士山も。







南アルプスや八ヶ岳も見える!





三つ峠山荘方面



ちょっと下って三つ峠の中の一つ、御巣鷹山にも
行ってみました。



電波塔な山頂なんですね。



三つ峠山荘へ向かいます。



三つ峠山荘
ここで山クックします!



四季楽園よりちょっと安い。。。



ここも富士山が綺麗に見える!



屏風岩方面



新しいザック買いました。
アルティメイトディレクションのファストパック30



またビーフシチューにしました。汗



煮込みながらバゲット食べていたら既にお腹一杯に(汗



やばい、かなりの満腹感。。。
でも珈琲は欠かせない。



しかし山クックするには素晴らしい場所。







そして河口湖方面へ下山していきます。
三つ峠山荘からすぐのここら辺が木無山なのかな。。。



しばらく眺望が無かったんですが、
この鉄塔のところで富士山が見えました。



おっ!河口湖も見えました!





なんか可愛い道標。



車道を横切ったりします。



小御嶽神社(天上山山頂)





展望台となんだろこのスポットは。。。



武田信玄の本陣を模した広場らしい。



展望台からの景色。。。





今度はなんだこの人だかりは。。。
しかもみんな外国人。。。
映えスポットなんだね。
富士山を見ながらのブランコか。。。



天上山公園のたぬき茶屋は結構な人だかり



ここからの景色もいい。
ここもほぼ外国人。。。



河口湖が綺麗だ!





天上山公園からはトレランで下りました。
途中秋紫陽花が咲いてました。



登山道からの富士山も見納めかな。



河口湖まで下山しました。
なんか全然日本人見かけないくらい外国人が多い。



この後開運の湯で汗を流してから河口湖駅まで歩き、
高速バスで帰りました。
河口湖駅も外国人で溢れていました。











関連記事