犬吠埼(ナイト)ライド
ちょっと早目の2時に起きてしまったので
結局2時45分に家を出た。
今回の服装は上から下まで0度仕様。
フェイスマスクを付けなかった位で
現状ではほぼMAXな防寒装備。
最初は全然問題なかったんですが、
真っ暗で怖かった(笑)船橋県民の森、アンデルセン公園を過ぎ、
道の駅やちよに着いたくらいから気温が下がり始めた。。。
ここではトイレだけお借りする。。。

ここからは「谷津道」といって、
「昔、海が侵食で作った浅い谷が陸地になったところの道。」
元は海だったんですね。なんかロマンがある笑
実際は田園の脇を走る感じの道です。
真っ暗なので気を付けながら走る。
細くてクネクネしてる道なのでスピードは出せない。
そんな中、この日は月が大きくて迫力があった。。。
すいませんこのへぼい写真じゃ迫力が全然なくて。。。

川もそうですが、谷津道も同じようにひんやりして寒く、
サイコンの温度表示もドンドン下がり、
-4℃(体感温度)とかになり、本日の冬装備でも
やはり末端の指先が冷たくなり、
途中のコンビニでホカロンをシューズカバーに仕込むものの
ちょっとマシになったくらいだった。汗
あとマスクを持ってこなかったせいで顔も冷たい汗
谷津道は真っ暗なので楽しめず、
ただ冷たさに耐えるだけのライドになってしまう。。。
やっぱ晴れた日の日中に来たいですね。
特に夏なんか気持ちよさそう。
明け方になると更に冷え、-7℃まで下がる汗
ダメだーー!もっとホカロン追加しないと。、。
もう指先痛いです。。。
谷津道を走ってると何も無いのでなかなかコンビニが見つからない。
暗いし寒いし助けてーって感じでたまたまポツンと点いてた
街頭でさえ暖かく感じる。。。
そんな中でイルミネーションしてるお宅を発見!
なんか凄い!!思わず止まって写真を撮ってしまった。

コンビニはないけど自販機があったので珈琲をゲット。
暫く飲まずに握ってる。、。
ちょっと生き返るがつかの間の安らぎに終わる汗
でも今度は正真正銘のコンビニ、SAVE ONだ!
ありがとう!SAVE ON様ーーこれからは様付けさせてもらいますよー
ここでホカロンを四つ追加購入し、
今度はシューズとシューズカバーの間でなく、
シューズの中に爪先の上と下に1枚ずつ入れた。
これはだいぶいい感じ!
でも手の指先はホカロン入れようがないので
手袋の中で握るような感じで入れてみた。
これは無いよりはいい。。。
真っ暗でインフォメーションとか何もない道をひたすら走ってると
自分が今どこらへんを走ってるか全然分からない(笑)
日が出始め、少しずつ暖かくなってきたところでスマホで確認してみる。
山武辺りかあ。、。
なんか地図で見ると時間の割に全然進んで無いような。。。
苦行モード入ってたしそう思うよね。。。(笑)
でも何気にー7℃から-3℃とかに体感温度が
上がるだけで暖かく感じる(笑)

途中、山に風力発電のプロペラが沢山あった。。。

そしてなんとか寒さに耐え、飯岡浜まできた。
海だー!!なんかポカポカしてる。。。浜に来ると全然暖かさが違う。
ここまできた時は既に明るくなっていて
サイコンの温度は+3℃くらい。
写真を撮って休憩する。
なんかポカポカして気持ちいい。



ちょっとだけサイクリングロードらしき
ところを走っていたけど飯岡漁港のところで
行き止まりになった。
そこから灯台が見えたのでそこまで登ってみた。
距離は短いけどなかなかのヒルクライム(笑)
11%位の勾配だった。汗
高台で気持ちいい!
登ってる途中横をみたら先ほどの漁港が見えたので
ヒルクライム中だったが写真を撮る方を優先した(笑)

そして飯岡灯台。景色も良くとても気持ちいい場所。
朝寒さに耐えたことだけあったと思った笑



ここからこの高台をしばらく走るんですが、
キャベツなどの野菜の段々畑の中を走る感じで
畑の向こうに海が見えたりして
宮崎駿のアニメを彷彿させる景色だった。。。
そしてこれ以上先へ進むとなんか行き止まりというか
舗装されてない道になりそうな感じがしたので国道126へ出る。

しばらく走るとAEONがあり、その先を曲がると
犬吠埼ドーバーライン

東洋のドーバーと呼ばれてる道。。。
ただこの写真だと良さが全く伝わらないスイマセン(笑)
真っすぐな道の向こうに海が見えるんです。とても気持ちいい!
ただ何気に緩やかですが長めのアップダウンがあります笑
車だったら気持ちいいけど自転車はちょっと頑張りが必要です。笑
屛風ヶ浦には残念なんですがここからはいけないんですね。。。
ドーバーラインの景色をダンシングで登りながら満喫(笑)してると
なんかあっという間な感じでドーバーラインが終わり、
踏切があり、待ってると2両の古い電車が走ってくる。。。。
銚子電気鉄道線かあ。。。渋い
踏切を越えたちょっと先が犬吠埼の灯台で
灯台に着く前にも綺麗な景色のところがあったので写真を撮りながら
灯台へ到着。。。

ここきっと360℃見渡せるし景色綺麗だろうから登ってみよう。
ちなみに登るのに200円かかります。

灯台の中をらせん階段を登っていくのですが、
100段くらいあるのでサイクルシューズだと結構辛かったりします笑
(*´Д`)ハアハアいいながら登り終えると素晴らしい景色が広がっていました。





ここには食べ物屋さんがあるものの
まだ10時くらいだったのでどこもやってない。汗
銚子漁港の方はやってるからなあ。。。

銚子港へ向かいます。
君ヶ浜を通り「一山いけす」というお店もまだ11時前なのでスルーし、
「ウォッセ21」に行ってみる。
前に一度来たことがある。
お腹空いてきた。。。汗
食べ物屋さんはやってないけど海鮮土産屋さんでいろいろ試食を
つままさせて頂いたけど全然満たされない(笑)
で、お土産に海苔の佃煮とゆずあさりという佃煮とイワシのお菓子を購入。

ウォッセから銚子へ向かう。
11時を回ったので海鮮屋さんもやってるだろうし。。。
そして2年前に食べに来たことのある「浜めし」に来た。。。
がーーん!!閉まってる、月曜日は定休日かー涙
調べてみると平日は8時からやってるものの月曜日は休みなんだね。
というわけで海鮮丼を食べ損ねてしまったので銚子駅に向かう。。。
途中円福寺に寄ろうか悩んだけど時間もそんなないのでスルー。


銚子駅に着くと輪行の支度。。。
ちゃんと説明書読んでないからかいつも適当でハンドルが
はみ出したりしてしまう(笑)
電車の待ち時間は15分くらいで補給用の菓子パンを食べ、電車に乗る。。。
銚子駅から最寄り駅までは2時間半くらい。。。
電車は空いていたので自転車を置くスペースは
充分ありました。
朝早かっただけに電車ではずっと寝てました。。。汗

寒さはつらかったけど、飯岡浜から銚子までがとても気持ちよかったので
プラマイゼロ。。。いやプラスが引き立ったった感じのライドでした(笑
ドMかなぁ。。。汗
おしまい
結局2時45分に家を出た。
今回の服装は上から下まで0度仕様。
フェイスマスクを付けなかった位で
現状ではほぼMAXな防寒装備。
最初は全然問題なかったんですが、
真っ暗で怖かった(笑)船橋県民の森、アンデルセン公園を過ぎ、
道の駅やちよに着いたくらいから気温が下がり始めた。。。
ここではトイレだけお借りする。。。

ここからは「谷津道」といって、
「昔、海が侵食で作った浅い谷が陸地になったところの道。」
元は海だったんですね。なんかロマンがある笑
実際は田園の脇を走る感じの道です。
真っ暗なので気を付けながら走る。
細くてクネクネしてる道なのでスピードは出せない。
そんな中、この日は月が大きくて迫力があった。。。
すいませんこのへぼい写真じゃ迫力が全然なくて。。。

川もそうですが、谷津道も同じようにひんやりして寒く、
サイコンの温度表示もドンドン下がり、
-4℃(体感温度)とかになり、本日の冬装備でも
やはり末端の指先が冷たくなり、
途中のコンビニでホカロンをシューズカバーに仕込むものの
ちょっとマシになったくらいだった。汗
あとマスクを持ってこなかったせいで顔も冷たい汗
谷津道は真っ暗なので楽しめず、
ただ冷たさに耐えるだけのライドになってしまう。。。
やっぱ晴れた日の日中に来たいですね。
特に夏なんか気持ちよさそう。
明け方になると更に冷え、-7℃まで下がる汗
ダメだーー!もっとホカロン追加しないと。、。
もう指先痛いです。。。
谷津道を走ってると何も無いのでなかなかコンビニが見つからない。
暗いし寒いし助けてーって感じでたまたまポツンと点いてた
街頭でさえ暖かく感じる。。。
そんな中でイルミネーションしてるお宅を発見!
なんか凄い!!思わず止まって写真を撮ってしまった。

コンビニはないけど自販機があったので珈琲をゲット。
暫く飲まずに握ってる。、。
ちょっと生き返るがつかの間の安らぎに終わる汗
でも今度は正真正銘のコンビニ、SAVE ONだ!
ありがとう!SAVE ON様ーーこれからは様付けさせてもらいますよー
ここでホカロンを四つ追加購入し、
今度はシューズとシューズカバーの間でなく、
シューズの中に爪先の上と下に1枚ずつ入れた。
これはだいぶいい感じ!
でも手の指先はホカロン入れようがないので
手袋の中で握るような感じで入れてみた。
これは無いよりはいい。。。
真っ暗でインフォメーションとか何もない道をひたすら走ってると
自分が今どこらへんを走ってるか全然分からない(笑)
日が出始め、少しずつ暖かくなってきたところでスマホで確認してみる。
山武辺りかあ。、。
なんか地図で見ると時間の割に全然進んで無いような。。。
苦行モード入ってたしそう思うよね。。。(笑)
でも何気にー7℃から-3℃とかに体感温度が
上がるだけで暖かく感じる(笑)

途中、山に風力発電のプロペラが沢山あった。。。

そしてなんとか寒さに耐え、飯岡浜まできた。
海だー!!なんかポカポカしてる。。。浜に来ると全然暖かさが違う。
ここまできた時は既に明るくなっていて
サイコンの温度は+3℃くらい。
写真を撮って休憩する。
なんかポカポカして気持ちいい。



ちょっとだけサイクリングロードらしき
ところを走っていたけど飯岡漁港のところで
行き止まりになった。
そこから灯台が見えたのでそこまで登ってみた。
距離は短いけどなかなかのヒルクライム(笑)
11%位の勾配だった。汗
高台で気持ちいい!
登ってる途中横をみたら先ほどの漁港が見えたので
ヒルクライム中だったが写真を撮る方を優先した(笑)

そして飯岡灯台。景色も良くとても気持ちいい場所。
朝寒さに耐えたことだけあったと思った笑



ここからこの高台をしばらく走るんですが、
キャベツなどの野菜の段々畑の中を走る感じで
畑の向こうに海が見えたりして
宮崎駿のアニメを彷彿させる景色だった。。。
そしてこれ以上先へ進むとなんか行き止まりというか
舗装されてない道になりそうな感じがしたので国道126へ出る。

しばらく走るとAEONがあり、その先を曲がると
犬吠埼ドーバーライン

東洋のドーバーと呼ばれてる道。。。
ただこの写真だと良さが全く伝わらないスイマセン(笑)
真っすぐな道の向こうに海が見えるんです。とても気持ちいい!
ただ何気に緩やかですが長めのアップダウンがあります笑
車だったら気持ちいいけど自転車はちょっと頑張りが必要です。笑
屛風ヶ浦には残念なんですがここからはいけないんですね。。。
ドーバーラインの景色をダンシングで登りながら満喫(笑)してると
なんかあっという間な感じでドーバーラインが終わり、
踏切があり、待ってると2両の古い電車が走ってくる。。。。
銚子電気鉄道線かあ。。。渋い
踏切を越えたちょっと先が犬吠埼の灯台で
灯台に着く前にも綺麗な景色のところがあったので写真を撮りながら
灯台へ到着。。。

ここきっと360℃見渡せるし景色綺麗だろうから登ってみよう。
ちなみに登るのに200円かかります。

灯台の中をらせん階段を登っていくのですが、
100段くらいあるのでサイクルシューズだと結構辛かったりします笑
(*´Д`)ハアハアいいながら登り終えると素晴らしい景色が広がっていました。





ここには食べ物屋さんがあるものの
まだ10時くらいだったのでどこもやってない。汗
銚子漁港の方はやってるからなあ。。。

銚子港へ向かいます。
君ヶ浜を通り「一山いけす」というお店もまだ11時前なのでスルーし、
「ウォッセ21」に行ってみる。
前に一度来たことがある。
お腹空いてきた。。。汗
食べ物屋さんはやってないけど海鮮土産屋さんでいろいろ試食を
つままさせて頂いたけど全然満たされない(笑)
で、お土産に海苔の佃煮とゆずあさりという佃煮とイワシのお菓子を購入。

ウォッセから銚子へ向かう。
11時を回ったので海鮮屋さんもやってるだろうし。。。
そして2年前に食べに来たことのある「浜めし」に来た。。。
がーーん!!閉まってる、月曜日は定休日かー涙
調べてみると平日は8時からやってるものの月曜日は休みなんだね。
というわけで海鮮丼を食べ損ねてしまったので銚子駅に向かう。。。
途中円福寺に寄ろうか悩んだけど時間もそんなないのでスルー。


銚子駅に着くと輪行の支度。。。
ちゃんと説明書読んでないからかいつも適当でハンドルが
はみ出したりしてしまう(笑)
電車の待ち時間は15分くらいで補給用の菓子パンを食べ、電車に乗る。。。
銚子駅から最寄り駅までは2時間半くらい。。。
電車は空いていたので自転車を置くスペースは
充分ありました。
朝早かっただけに電車ではずっと寝てました。。。汗

寒さはつらかったけど、飯岡浜から銚子までがとても気持ちよかったので
プラマイゼロ。。。いやプラスが引き立ったった感じのライドでした(笑
ドMかなぁ。。。汗
おしまい
お
この記事へのコメント
う〜ん どMですねっσ(^_^;)(笑)
多分 自分だったら引き返してるような...σ(^_^;)
でも、キツイのに突き進む そういうところって いいぼ〜さん 凄いよねぇ〜*\(^o^)/*
銚子漁港まで行ったのなら、みうら も行ってみれば良かったのにぃ〜(>_<)
自分の怪我が完治したら、又そのルート連れて行って下さいねっ*\(^o^)/*
お疲れ様でしたっ*\(^o^)/*
多分 自分だったら引き返してるような...σ(^_^;)
でも、キツイのに突き進む そういうところって いいぼ〜さん 凄いよねぇ〜*\(^o^)/*
銚子漁港まで行ったのなら、みうら も行ってみれば良かったのにぃ〜(>_<)
自分の怪我が完治したら、又そのルート連れて行って下さいねっ*\(^o^)/*
お疲れ様でしたっ*\(^o^)/*
ふうさん、
前に銚子に行った時は
浜メシとウォッセの銚子漁港側だけで
終わっちゃったので
今回は反対側から攻めたので新鮮だったし、
気持ち良かったです。
まえぴーさんちの方の九十九里浜から
犬吠埼に向かうのも良さそうですね。
谷津道はまた明るい時に行きたいので(笑)
その時行きましょう。
早く怪我なおしてねー
前に銚子に行った時は
浜メシとウォッセの銚子漁港側だけで
終わっちゃったので
今回は反対側から攻めたので新鮮だったし、
気持ち良かったです。
まえぴーさんちの方の九十九里浜から
犬吠埼に向かうのも良さそうですね。
谷津道はまた明るい時に行きたいので(笑)
その時行きましょう。
早く怪我なおしてねー
走っても走っても寒いのって辛いですね。日が出てくれるまでは修行のよう~。
ユカギルさん、
本当日が出るまでは修行でした(笑)
手足の指先が冷たいことで頭が一杯でした(笑)
でもその後は気持ち良く走れたので良しとします。
本当日が出るまでは修行でした(笑)
手足の指先が冷たいことで頭が一杯でした(笑)
でもその後は気持ち良く走れたので良しとします。