房総横断ライド
1月31日に休みが取れたのですが、
どこ行こうかなかなか決まらなくて
結局いつもの様に前の晩に房総を走ることを決め、
また一夜漬けの計画になってしまった。。。
ルートは千葉の1月14日のブルベのコースを走ろう、
締めにかなやで海鮮丼を食べよう。。。
っていうのが目的で線を引いてみると、
家から250kmの コース、。。
久しぶりの200kmオーバーだ。。。
まずはブルベのスタート地点の袖ヶ浦海浜公園を目指す。
ちなみにそのブルべのコースがこれ。

スタート地点の袖ケ浦海浜公園までがだいたい60km
朝3時に出ようと思ってたんですが、
結局起きたのが5時笑
5時半になんとか出発!
R14、R357、R16と幹線道路を走る。



R16 はちょっと車道は厳しいところもあり、歩道を走ったりもしました。
というか歩道広いです笑
三時間くらいで袖ヶ浦海浜公園の近くに出ると物凄い風が。。。
海も波立っていて風が強いのがわかる。。。
けど富士山は綺麗に見えました。


あと直線一キロもないんですが、これは進まないだろう、、。
と思い、海浜公園までは行かずブルベのルートを走ることにした。。、

ブルベのルートを反対側から走ります。

まずは姉ヶ崎から鴨川に横断する感じです。
アップダウンはありますが、キツイ登りは
全然ないので走りやすいです。
海寄りは風が強いんですが山に入ってしまうと
風の影響はさほど受けませんでした。。。
でも最初の予定では南房総まで行ってぐるっと回って
袖ヶ浦海浜公園に戻る予定だったんですが、
北風のことと遅れて出発したこともあり
走りながら予定を変更しようと考えてました。汗
まずは久留里街道を東へ進みます。



久留里城行ってみたかったんですがスルーしちゃいました汗
そし亀山ダムを通ります。

今度は清澄養老ラインで鴨川まで出ます。
この清澄養老ラインは2年前も通ろうとしたんですが、
大雨で土砂崩れがあって通行止めで通れなかった
ことがありました。
通ってみると、確かに土砂崩れしそうな道です。汗
でもこの道はいいですね!
渓流沿いでもあるし、自然一杯です。
もちろん車もほとんどすれ違わない静かな道でした。




鴨川が近くなってくるとちょっとだけ長いダウンヒルがあり、
下って行くと鴨川の海が見えてきました。。。
これブルべの場合は逆だから大変そうだ。。。汗

天津を通り鴨川にでてお腹が減ってきたなー。。。と
食事できるところを探していると結構閉まってる
お店が多くてなかなかご飯にありつけない。。。
街道沿いのすき屋とかファミレスはちょっと気分的にえ
つまらないのでパスし、夜は海鮮丼を食べる予定だから
できれば魚じゃないほうがいいし。。。
なんて考えながら走ってるとお店もなくなってきました。。。汗

空腹からかなんか思考力が低下したのか
結局食べずに房総を横断することにしました。。。
県道89号を通って内房に出るんですが、
このみちはお店が全然ないんですよね。
でもお店の看板が交差点にあり、
その和食のお店にかけてみた。。。


空腹のあまり走りに集中できない感じが続き、
あそこはお店かなぁ。。。違うか。。。みたいな感じで
辺りをきょろきょろしながら走る。笑
途中かりんとう饅頭屋さんを発見!
でもかりんとう饅頭な気分でもないし笑 大好きだけど。。。
後で思ったけどここで非常食として買っておくべきだったと。。。
そして看板にあった和食の食べ物屋さんを発見。。。。
電気ついてない。。。やってない笑
とりあえず自販機があったのでコーンスープを飲む。。。
おっとその側にスペイン料理屋さんの看板発見!
スペイン料理か!パエリアとかバーニャカウダとか?
田んぼのあぜ道をちょっと登ったところにあった。
民家だけどやってる気配なし。。。
そうだよね、こんな人のいない道にしかも平日だし。。。
この後もふらふらしながらなにかお店はないかなーと探し続ける。。。
登りが全然力入んない笑
そして見つけたのが渋い商店だった。。。

何か食べるものあるかなーと店内に入ってみる。
おじいちゃんとおばちゃんが店の奥でご飯中だった笑
こういうのなんか懐かしい笑
お菓子とかカップラーメンかー。。。
あ、菓子パンがちょっととカステラがある。
そしてカステラをチョイス。。。
6個入りで1個食べた段階でもういいや。。。って感じになり、
お腹の求めていたものはこれじゃないみたいな笑
でも空腹だから無理して3個食べる。。。汗
なんか気持ち悪い。。。
精神的にも満たされない笑

とりあえず空腹感がなくなったところで再スタート!笑
アップダウンが続きますがマイペースで走ります。
下りの割合が多くなってきた。。。

ってことは内房に近づいてきてるってことかな・・・
富津館山自動車道をくぐり、道の駅「富楽里」についた。。。
まだ気持ち悪い感がとれなかったのでここでは何も食べず
お茶だけ買って飲んだ。。。
お土産に「花菜っ娘」を買う。。。笑

そして内房なぎさラインを通り浜金谷の方へ向かう・・・
その途中に最近できた?道の駅「保田小学校」へ寄り道。。。
小学校を改装してできた道の駅。。。

1階はお店とかになってましたが2階教室が残ってたりします。
ざっと見てここを後にします。。。

次なる寄り道はカフェ「岬」。。。
ここは一度来てみたかった。。。
千葉のカフェ本にもでてたりしますね。
その名のとおり岬にあるカフェ。
気を抜くと通り過ぎちゃうような場所にあります。。。


お店は小屋的な感じ。。。
中ではジャズが鳴ってる。。。

お店の人に「この先は行き止まりですよー!」
と言われたんですが、
「あ、コーヒー飲みにきました!」笑
というと申し訳なさそうに店の中に案内されました笑
僕は店内でなく、デッキでコーヒーを飲むことにした。。。
素晴らしい場所にありますよね、一日居れそうな景色。
夕日まで居たかったんですが遅くなってしまうのでほどほどにして
岬を後にしました。。。



お店が映画のロケにも使われたみたいです。。。

岬から金谷港を過ぎ、今回のメインイベントと言ってもいいけど
「かなや」へ向かう。。。
でも途中に綺麗な砂浜があったので寄り道したりしました。。。

かなやでの海鮮丼と温泉が楽しみでここまで頑張ったといっても
過言ではない(笑)
かなやでは奮発して金目のなめろう丼をチョイス。&生ビール。。。汗

温泉で汗を流し、電車の来る時間に調整しながら休憩。。。
下のお土産屋さんで「かじめ海苔」を購入。
そして出発!
ここから最寄り駅の竹岡までは5分くらい。。。
去年ふうさんと来た時は結構な雨でびしょ濡れで
電車もなかなか来なくて大変だったなあ。。。と思い出す。
そして駅に着くころにちょうど夕暮れな感じなので
最後の駅前の交差点で写真を撮りました。

駅に着き輪行の支度をしてるともう真っ暗に。。。

5時43分の電車だったからか内房線通勤ラッシュな雰囲気汗
四両編成だから仕方ないか。。。
自転車はドアのそばに置いて離れた座席に
座ったので自転車が心配だったんですが
千葉駅に着き、自転車をチェックしてみると問題なくホッとしました。
千葉駅からは総武線快速でこちらは空いていたので
ストレスなく帰ってこれました。
結局走ったブルべのコースは
袖ケ浦海浜公園から鴨川までになっちゃいましが
終わってみればこのショートカットのコースで無理なく
よかったと思います。
楽しかったです。。。
どこ行こうかなかなか決まらなくて
結局いつもの様に前の晩に房総を走ることを決め、
また一夜漬けの計画になってしまった。。。
ルートは千葉の1月14日のブルベのコースを走ろう、
締めにかなやで海鮮丼を食べよう。。。
っていうのが目的で線を引いてみると、
家から250kmの コース、。。
久しぶりの200kmオーバーだ。。。
まずはブルベのスタート地点の袖ヶ浦海浜公園を目指す。
ちなみにそのブルべのコースがこれ。
スタート地点の袖ケ浦海浜公園までがだいたい60km
朝3時に出ようと思ってたんですが、
結局起きたのが5時笑
5時半になんとか出発!
R14、R357、R16と幹線道路を走る。


R16 はちょっと車道は厳しいところもあり、歩道を走ったりもしました。
というか歩道広いです笑
三時間くらいで袖ヶ浦海浜公園の近くに出ると物凄い風が。。。
海も波立っていて風が強いのがわかる。。。
けど富士山は綺麗に見えました。


あと直線一キロもないんですが、これは進まないだろう、、。
と思い、海浜公園までは行かずブルベのルートを走ることにした。。、

ブルベのルートを反対側から走ります。

まずは姉ヶ崎から鴨川に横断する感じです。
アップダウンはありますが、キツイ登りは
全然ないので走りやすいです。
海寄りは風が強いんですが山に入ってしまうと
風の影響はさほど受けませんでした。。。
でも最初の予定では南房総まで行ってぐるっと回って
袖ヶ浦海浜公園に戻る予定だったんですが、
北風のことと遅れて出発したこともあり
走りながら予定を変更しようと考えてました。汗
まずは久留里街道を東へ進みます。
久留里城行ってみたかったんですがスルーしちゃいました汗
そし亀山ダムを通ります。

今度は清澄養老ラインで鴨川まで出ます。
この清澄養老ラインは2年前も通ろうとしたんですが、
大雨で土砂崩れがあって通行止めで通れなかった
ことがありました。
通ってみると、確かに土砂崩れしそうな道です。汗
でもこの道はいいですね!
渓流沿いでもあるし、自然一杯です。
もちろん車もほとんどすれ違わない静かな道でした。




鴨川が近くなってくるとちょっとだけ長いダウンヒルがあり、
下って行くと鴨川の海が見えてきました。。。
これブルべの場合は逆だから大変そうだ。。。汗
天津を通り鴨川にでてお腹が減ってきたなー。。。と
食事できるところを探していると結構閉まってる
お店が多くてなかなかご飯にありつけない。。。
街道沿いのすき屋とかファミレスはちょっと気分的にえ
つまらないのでパスし、夜は海鮮丼を食べる予定だから
できれば魚じゃないほうがいいし。。。
なんて考えながら走ってるとお店もなくなってきました。。。汗

空腹からかなんか思考力が低下したのか
結局食べずに房総を横断することにしました。。。
県道89号を通って内房に出るんですが、
このみちはお店が全然ないんですよね。
でもお店の看板が交差点にあり、
その和食のお店にかけてみた。。。


空腹のあまり走りに集中できない感じが続き、
あそこはお店かなぁ。。。違うか。。。みたいな感じで
辺りをきょろきょろしながら走る。笑
途中かりんとう饅頭屋さんを発見!
でもかりんとう饅頭な気分でもないし笑 大好きだけど。。。
後で思ったけどここで非常食として買っておくべきだったと。。。
そして看板にあった和食の食べ物屋さんを発見。。。。
電気ついてない。。。やってない笑
とりあえず自販機があったのでコーンスープを飲む。。。
おっとその側にスペイン料理屋さんの看板発見!
スペイン料理か!パエリアとかバーニャカウダとか?
田んぼのあぜ道をちょっと登ったところにあった。
民家だけどやってる気配なし。。。
そうだよね、こんな人のいない道にしかも平日だし。。。
この後もふらふらしながらなにかお店はないかなーと探し続ける。。。
登りが全然力入んない笑
そして見つけたのが渋い商店だった。。。

何か食べるものあるかなーと店内に入ってみる。
おじいちゃんとおばちゃんが店の奥でご飯中だった笑
こういうのなんか懐かしい笑
お菓子とかカップラーメンかー。。。
あ、菓子パンがちょっととカステラがある。
そしてカステラをチョイス。。。
6個入りで1個食べた段階でもういいや。。。って感じになり、
お腹の求めていたものはこれじゃないみたいな笑
でも空腹だから無理して3個食べる。。。汗
なんか気持ち悪い。。。
精神的にも満たされない笑

とりあえず空腹感がなくなったところで再スタート!笑
アップダウンが続きますがマイペースで走ります。
下りの割合が多くなってきた。。。

ってことは内房に近づいてきてるってことかな・・・
富津館山自動車道をくぐり、道の駅「富楽里」についた。。。
まだ気持ち悪い感がとれなかったのでここでは何も食べず
お茶だけ買って飲んだ。。。
お土産に「花菜っ娘」を買う。。。笑

そして内房なぎさラインを通り浜金谷の方へ向かう・・・
その途中に最近できた?道の駅「保田小学校」へ寄り道。。。
小学校を改装してできた道の駅。。。

1階はお店とかになってましたが2階教室が残ってたりします。
ざっと見てここを後にします。。。

次なる寄り道はカフェ「岬」。。。
ここは一度来てみたかった。。。
千葉のカフェ本にもでてたりしますね。
その名のとおり岬にあるカフェ。
気を抜くと通り過ぎちゃうような場所にあります。。。

お店は小屋的な感じ。。。
中ではジャズが鳴ってる。。。

お店の人に「この先は行き止まりですよー!」
と言われたんですが、
「あ、コーヒー飲みにきました!」笑
というと申し訳なさそうに店の中に案内されました笑
僕は店内でなく、デッキでコーヒーを飲むことにした。。。
素晴らしい場所にありますよね、一日居れそうな景色。
夕日まで居たかったんですが遅くなってしまうのでほどほどにして
岬を後にしました。。。



お店が映画のロケにも使われたみたいです。。。

岬から金谷港を過ぎ、今回のメインイベントと言ってもいいけど
「かなや」へ向かう。。。
でも途中に綺麗な砂浜があったので寄り道したりしました。。。

かなやでの海鮮丼と温泉が楽しみでここまで頑張ったといっても
過言ではない(笑)
かなやでは奮発して金目のなめろう丼をチョイス。&生ビール。。。汗

温泉で汗を流し、電車の来る時間に調整しながら休憩。。。
下のお土産屋さんで「かじめ海苔」を購入。
そして出発!
ここから最寄り駅の竹岡までは5分くらい。。。
去年ふうさんと来た時は結構な雨でびしょ濡れで
電車もなかなか来なくて大変だったなあ。。。と思い出す。
そして駅に着くころにちょうど夕暮れな感じなので
最後の駅前の交差点で写真を撮りました。

駅に着き輪行の支度をしてるともう真っ暗に。。。

5時43分の電車だったからか内房線通勤ラッシュな雰囲気汗
四両編成だから仕方ないか。。。
自転車はドアのそばに置いて離れた座席に
座ったので自転車が心配だったんですが
千葉駅に着き、自転車をチェックしてみると問題なくホッとしました。
千葉駅からは総武線快速でこちらは空いていたので
ストレスなく帰ってこれました。
結局走ったブルべのコースは
袖ケ浦海浜公園から鴨川までになっちゃいましが
終わってみればこのショートカットのコースで無理なく
よかったと思います。
楽しかったです。。。
この記事へのコメント
何時書くか?
何時アップするのか?
何時?
何時?
と待ち侘びてましたっσ(^_^;)(笑)
話しに聞いていたより、やはり‼️ 楽しめましたっ*\(^o^)/*
やっぱ写真もあって、時系列で分かると良いですねぇ〜*\(^o^)/*
この日は物凄い強風だったはずなのに、そこには触れないで書くとは 漢だなぁ〜*\(^o^)/*
未だ未だ体力が戻らない感じですが、春くらいには 幾らかは戻ってるつもりです。
その時にはご一緒お願い致します*\(^o^)/*
何時アップするのか?
何時?
何時?
と待ち侘びてましたっσ(^_^;)(笑)
話しに聞いていたより、やはり‼️ 楽しめましたっ*\(^o^)/*
やっぱ写真もあって、時系列で分かると良いですねぇ〜*\(^o^)/*
この日は物凄い強風だったはずなのに、そこには触れないで書くとは 漢だなぁ〜*\(^o^)/*
未だ未だ体力が戻らない感じですが、春くらいには 幾らかは戻ってるつもりです。
その時にはご一緒お願い致します*\(^o^)/*
画像いっぱいで分かりやすいレポートですね。いつも食にまつわるやっちまった感あるエピソードがなんとも楽しいです。
カフェ「岬」は行ってみたいな~。感動は半減しちゃうけど車で行っちゃおうかな。
カフェ「岬」は行ってみたいな~。感動は半減しちゃうけど車で行っちゃおうかな。
ふうさん、
ありがとうございます。。。笑
レポ作る時間がなかなかとれなくて。。。
風邪ひいてやっとできる時間ができました笑
朝は風が強かったんですが基本南下する
ルートだったので
風にやられた感は全くなかったです。
山のなかも風の影響受けない感じでしたし。
ルート変更も本当良かったと思います。
なんか上手くいった一日でした。
あ、お昼ご飯だけ上手くいかなかったわ笑
ありがとうございます。。。笑
レポ作る時間がなかなかとれなくて。。。
風邪ひいてやっとできる時間ができました笑
朝は風が強かったんですが基本南下する
ルートだったので
風にやられた感は全くなかったです。
山のなかも風の影響受けない感じでしたし。
ルート変更も本当良かったと思います。
なんか上手くいった一日でした。
あ、お昼ご飯だけ上手くいかなかったわ笑
ユカギルさん、
岬カフェ良かったです。
ちょっとワイルドな感がありますが、
いい景色ですよね。。。
車で行けば夕暮れに行けそうですし
それの方がいいなと思います。
行った後「不思議な岬の物語」見ました。
見たらまた行ってみたくなりました。。。
岬カフェ良かったです。
ちょっとワイルドな感がありますが、
いい景色ですよね。。。
車で行けば夕暮れに行けそうですし
それの方がいいなと思います。
行った後「不思議な岬の物語」見ました。
見たらまた行ってみたくなりました。。。
こんにちは〜
いいコースですね。袖ヶ浦海浜公園、久留里城、亀山ダム、保田小学校いずれもまだなんですよ。近くを通ったことがあるのは一部ありますが。
ぜひともトレースしてみたいです。何より坂道がそれほどつらくなさそうというのが魅力です。
帰りを輪行でってのもまだやったことがないので、これも試してみたいところです。
いいコースですね。袖ヶ浦海浜公園、久留里城、亀山ダム、保田小学校いずれもまだなんですよ。近くを通ったことがあるのは一部ありますが。
ぜひともトレースしてみたいです。何より坂道がそれほどつらくなさそうというのが魅力です。
帰りを輪行でってのもまだやったことがないので、これも試してみたいところです。
Tommyさん
久留里街道も養老清澄ラインも坂もキツくないので走りやすかったです。
亀山湖のキャンプ場によく行くんですが、
その行く道と同じなので安心して走れました。
帰り輪行は帰り道がテンション下がってしまい気味なのと
渋滞な道を走って帰るのを避けるためな感じです笑
できるだけ遠くへ行きたいっていうのも
ありますね。
久留里街道も養老清澄ラインも坂もキツくないので走りやすかったです。
亀山湖のキャンプ場によく行くんですが、
その行く道と同じなので安心して走れました。
帰り輪行は帰り道がテンション下がってしまい気味なのと
渋滞な道を走って帰るのを避けるためな感じです笑
できるだけ遠くへ行きたいっていうのも
ありますね。