麦草峠ライド

車で行ける一番標高の高い峠というと先日登った大弛峠。
で、その2位の峠も気になったました笑
麦草峠です。
行くことになりました!
最近はもうリュックを背負うのはしたくなくて、
今回も大型サドルバックに荷物詰めていきます。
いつもと同じ感じのバックの中身なんですが、
ライド後の温泉用の着替え
パンク修理キット、エアポンプ
ペラペラなウインドブレーカー
R250の輪行用バックパック
鍵(パルミー)など。。。
ABUSの鍵は背中のポケットに入れてます。
朝4時半頃、まだ真っ暗な時に家を出ると、
寒い。
半袖で出てしまった。。。肌寒い。。。
レッグウォーマーやアームウォーマー持ってくるんだった。。。汗
ちょっと失敗したなぁ。。。
駅に着くと24時間やってるうどん屋さんでカレーうどんを食べてから輪行の支度。。。
今回は東京駅から新幹線で輪行しちゃいます汗



運賃は佐久平まで5930円。。。泣
でも新幹線輪行って遠くに旅に行ける感じで楽しいですよね。
車窓から見える景色が変わってくるとテンション上がります。
高崎あたりから楽しくなってきますね。
軽井沢からは浅間山が見えます。。。天気いいですね!

そして佐久平。
ケンシロウが迎えてくれます。
作者が佐久市出身なんですね。

駅から外に出ると、

結構寒い!笑
家を出た時よりだいぶ寒くなってる。
風もあるからか余計かな。
そして輪行解除し、ウインドブレーカーを着て出発です。
まずR141を走りますが路肩もなく、結構車が飛ばしてたり平日でトラックも多く怖くなり
歩道を走りました。

しばらくは平地みたいな感じです、のんびり走っちゃってます汗
R141からちょっと外れると途中機関車があったりして。

長野だと景色がいいところが多いので途中止まって写真休憩を頻繁にしちゃいます汗

ちょっと小腹が空いたのでコンビニで補給休憩。
目の前の岩肌が恰好いい。。。

そして途中R299の交差点が。。。
インフォメも「→麦草峠」になっているけど松原湖に寄ってみたくて
ここはそのまま直進し、松原湖経由のルートで行きます。
小海くらいまで来ると暖かくなってきました。
っていうかもう10時(汗)
ちょっとゆっくり走り過ぎたかも汗
小海からちょっと走ると松原湖入り口の交差点。
ここまではほぼ平坦でしたが、登り坂が目の前にあるので
暑くなると思いウインドブレーカーを脱ぎ、
半袖ジャージになりました。。。
10%くらい(汗)の登りをちょっと登ると松原湖の看板が。。。
湖の方に降りてみると八ヶ岳が!
湖に八ヶ岳が映ってますね。
ハガキとかになってそうな景色ですね。
ちょっと感動。天気良くて良かったです。

松原湖からも、もちろん登りは続きますが、
八ヶ岳を横目に走るのでテンションが上がり、辛さを感じさせません。。。(嘘)
八ヶ岳ビューロードをしばらく走ります。

途中に温泉と美術館がありました。。。
とりあえずまだ汗かいてないので温泉はスルー。。。ってあたりまえか汗
しばらく10%近くの勾配が続きます。
白樺の中を走るって気持ちよいです。
ここら辺は小海リエックスリゾートエリアなんですね。。。
昔スキーしてた時に訪れたことはなかったですが、
小海リエックススキー場の名前だけは知ってました。。。
スキー場を過ぎてしばらく走ると
サラサドウダンツツジの群落に着きました。
今は花は咲いてないみたいです。。。
天然記念物なんですね。。。

ここからしばらく登ると今度はR299メルヘン街道に合流です。
合流地点にレストハウスがあって、


「キノコ汁300円」
って看板を見て、これは寄らなきゃと思い、キノコ汁休憩します。
このレストハウスロケーションも良くてここからの景色も凄いです。。。

新しい鍵で自転車ラックに固定。
ABUSの鍵、やはりちょっと小さいので場所を選びそうです。汗

キノコ汁と野沢菜のおやきを注文。。。長野県ですしね。
両方とも美味しかったです!

いい補給ができ、元気が出ました。
しばらくR299メルヘン街道を走ります。
ここからも8~9%くらいの登りが続きます。
この後麦草峠のそばの白駒池に行く予定なんですが、
レストハウスのとこの看板に、
「白駒池駐車場 満車です」
って書いてあったので白駒池どんでけ混んでるのか心配になりました。。。汗
途中リスが道を横切ったり、なんか熊も出そうな雰囲気の登り。汗
つづら折りもあります。
標高も高くなってきたので一旦脱いだウインドブレーカーを着ました。
のんびり登ります。。。
標高が100m上がるごとに標識がでてて、2000mを越えると高度感がでてきました。
そしてなにやら道路に止まってる車が見える。。。
どうやら白駒池駐車場待ち渋滞の車の様です。
自転車は問題ないので駐車場に止めます。
そしてここから15分くらい遊歩道を歩くようです。。。
SPDシューズなら大丈夫ですがSPD-SLだとクリートカバーが必要ですね。

この遊歩道、木の階段があったりでとても歩きやすいです。

木には苔がびっしり生えていて、とても癒される遊歩道。。。

15分ほど歩くと白駒池に到着。。。



綺麗でビックリしました!
ここだけは標高が高いだけに紅葉が始まりだした感じですね。
ここにいる方々みんなテンション高いです。笑
平日なのに結構人がいて賑わってますが、土日は大変なことになってそうですね汗
で、山荘があり、デッキで美味しそうなカレーを食べてる。


お腹空いてなかったんですが、カレー注文しちゃいました。。。
山価格なので1500円。

カレーを食し、駐車場に戻り、出発。
白駒池からちょっと行ったところに
「麦草峠」の看板が、、、
標高2127m
で、ここからは下っていきます。。。
麦草峠を登ったあたりから右ひざが痛くなってきましたがいつものことです汗
下り、結構道も荒れてるので気を付けないといけません。。。
さすがに標高2000m級なので寒くて10月だと
グローブはフルフィンガーの方がいいです。
僕はフルフィンガーでなかったので指が、かじかんじゃいました。
薄っぺらなウィンドブレーカーも気休めにしかなりませんでした。汗
ちょっと下ると展望台が、、、
ここからは八ヶ岳はもちろん中央アルプスも見えたりして素晴らしい展望。。。


しばらく下って行き、白樺湖→の看板が見えたところから
また登っていきます。。。
そしてビーナスラインに入りました。
そして車山が見えてきました。

途中女の神展望台で景色を満喫してるとご年配の方から話しかけられ、
しばらく談笑。。。

麦草峠を越えてきたので八ヶ岳の反対側の景色になりますね。

そしてそばにスズラン峠。
これで登りは終わりかな。笑
ここからは下ります。
イチョウ並木を通ると白樺湖が近くなってきました。
白樺湖到着です。静かな湖です。

なんかローソンが素敵。

おーーCMで見たことある「白樺リゾート♪池之平ホテル♪」だ。

ローソンでコーヒーを買ってコーヒー休憩。
最初の予定ではここから霧ケ峰に行こうと思ってたんですけど、
時間も3時半くらいで山は暗くなるのが早いからちょっと心配になり、
茅野へ下山の道を選択。。。
ここからの下りは手がかじかむこともなく下っていけました。

茅野駅に着き、あまり汗もかいてないので温泉はパスして
ここから特急あずさに乗って輪行で帰ります。。。

今回は天気もよく、ことごとく八ヶ岳が拝めて本当嬉しかったです。。。
スケジュール的にショートカットした霧ケ峰と美ヶ原は茅野駅からリベンジしたいですね。
いいライドでした!
この記事へのコメント
麦草峠ライド、お疲れ様でした。
お天気が良かったようで何よりです。
白駒池の紅葉、綺麗ですね。
山って良いなぁ。
深まっていく秋が感じられるレポ、ありがとうございます。
お天気が良かったようで何よりです。
白駒池の紅葉、綺麗ですね。
山って良いなぁ。
深まっていく秋が感じられるレポ、ありがとうございます。
kutchaneさん、
白駒池良かったです!
本当秋が深まっていく感じがしました。
夏は好きではないんですが、
秋になってくると何故かちょっと
寂しいんですよね。
これからは日照時間が短くなっていくので
ライドのスケジュールも変わっていくかんじです。。。
白駒池良かったです!
本当秋が深まっていく感じがしました。
夏は好きではないんですが、
秋になってくると何故かちょっと
寂しいんですよね。
これからは日照時間が短くなっていくので
ライドのスケジュールも変わっていくかんじです。。。
麦草峠ライド、楽しまれて良かったですね~羨ましいです!
天候にも恵まれ各所の紅葉も綺麗
(〃ω〃)
山梨県~長野県方面は台風の被災で暫く走れませんがトレースしたいなぁ~
天候にも恵まれ各所の紅葉も綺麗
(〃ω〃)
山梨県~長野県方面は台風の被災で暫く走れませんがトレースしたいなぁ~
ソノムラさん、
本当いいコースでしたので
是非トレースしてみてください。
でも暫くは被災で無理だもんね。
来年ですかね。。。
本当いいコースでしたので
是非トレースしてみてください。
でも暫くは被災で無理だもんね。
来年ですかね。。。