ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりあえず自転車かキャンプ(笑)

自転車キャンプ、山登り、トレランが好きです。

ふもとっぱら自転車キャンプ

   

ふもとっぱら自転車キャンプ

2022年11月7日、8日  晴れ
念願の初の自転車キャンプ(泊まり)に行ってきました。

なかなか仕事柄、連休が取れないので泊まりのキャンプがなかなか
出来なかったんですが、遂にその願望が叶うことになりました笑
数日前から用意をし始め、サドルバックだけだと全然荷物を
持っていけないのでトピークのフレームバックとフォークに付ける
ケージとフロントバックを購入しました。

フロントバック:ー16℃まで対応の寝袋
フォーク:(左)テント、(右)ヘリノックスのチェアゼロとトレランシューズ
フレームバック:食材(ドライ)など
サドルバック:火器、焚火台、タープ、着替え、ダウン(上着)など
ザック(50L):冷蔵食材、マット、ポール、輪行時にサドルバックを入れる

前日に家の前でこれらを搭載して自転車に乗ってみた(笑)
重いけど問題なく走れそうだ。。。
サドルバックだけの後ろ上寄り重心よりフォークにも物を付ける方が
重量バランス的にいい気もする。。。

そして最寄り駅に到着。始発で河口湖駅まで輪行します。
サドルバックをザックに入れて背負うとかなりの重量(汗
しかも自転車もフォークとフレームバックに荷物が付いてるので
かなり重くなってて肩が痛くなる。
自転車キャンプの輪行は思ったより大変だ。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

中央線から富士急行線に乗り換えると
富士急行線、サイクルトレインやってるんですね!
使い道はなさそうだけど(汗

ふもとっぱら自転車キャンプ

河口湖駅が近くなると富士山が綺麗に見えてきました!
テンション上がる!!

ふもとっぱら自転車キャンプ

河口湖駅着きました!!
早速輪行解除も結構大変(汗)

ふもとっぱら自転車キャンプ

自転車にサドルバックを付け、いよいよ出発です。
天気もいいぞー!

ふもとっぱら自転車キャンプ

そのままふもとっぱらへ直行も面白くないので河口湖経由
行くことにしました。
河口湖大橋からの富士山、大きい!

ふもとっぱら自転車キャンプ

スタートして5分で止まって写真撮ってるくらいだから
この調子じゃなかなかキャンプ場に着かなさそうだ(汗

ふもとっぱら自転車キャンプ

もみじ回廊の近くに来るともみじが沢山見えてきました。
真っ赤に染まっててピークに近い感じなのかも。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

ふもとっぱら自転車キャンプ

河口湖の湖畔に行って映えそうなところで撮影。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

もみじ回廊、見て行こうかと思ったんですが自転車を何処に
止めていいかわからずウロウロ。。。汗

ふもとっぱら自転車キャンプ

前にも見たので今回はここから写真撮って後にすることにしました。

ふもとっぱら自転車キャンプ

もみじ回廊の反対側は富士山。

ふもとっぱら自転車キャンプ

もみじ回廊からちょっと走ると大石公園

ふもとっぱら自転車キャンプ

コキアのスポットでもあるんだね。
写真に写った看板を見て気づいた汗

ふもとっぱら自転車キャンプ

また少し走ると前回ソノムラさんと行った時にも寄った所で撮影。
前回の方が散り始めてるときで落葉の絨毯がいい雰囲気を出してた
けど今回はまだ散ってなくて前回ほどのいい雰囲気ではなかった。

ふもとっぱら自転車キャンプ

河口湖からキツ目の坂を登って西湖に突入。
西湖を半周走った後、もみじ台へと向かう。

ふもとっぱら自転車キャンプ

もみじ台は山を登らないといけないんだけどそれもグラベル
しょうがなく靴を履き替え、重い自転車を押して登ります。
しかも結構な勾配(泣

ふもとっぱら自転車キャンプ

やっともみじ台に着きました。
いやぁ結構キツかったです。1時間くらいかかったような。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

展望台の屋上に登るのには300円かかります(汗
でもいい景色ですね。
富士山と樹海を見渡せます。(360℃)

ふもとっぱら自転車キャンプ

ふもとっぱら自転車キャンプ

こっち側は西湖方面。

ふもとっぱら自転車キャンプ

ふもとっぱら自転車キャンプ

展望台からの景色を眺めた後はグラベルを下らないとですが、
グラベルの下りは登りよりも大変だった(汗
でもって登ってくる車が溝にハマってて立往生してた。。。汗
他の車の人も沢山いたので自転車を押してる僕はなんの手助けにも
なりそうになかったのでここはスルーさせて頂きました汗

で、後はふもとっぱらを目指すのみ!
R138もいい感じ紅葉。

ふもとっぱら自転車キャンプ

ふもとっぱら自転車キャンプ

ふもとっぱら自転車キャンプ

途中にコンビニあるかなぁ。。。と思ってたけどないね(汗

ふもとっぱら自転車キャンプ

朝霧高原までくればもうふもとっぱらは近い!

ふもとっぱら自転車キャンプ

道の駅朝霧高原でビールとおでんを買ってから
ふもとっぱらに到着。。。
45Kmしかないのにここまでなんらかんら4時間かかってる(汗)
ゲートで凄い渋滞してたんだけど自転車はスルーできて受付に。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

荷物を降ろし、早速テント設営。。。
早くビール飲みたい。。。(笑

ふもとっぱら自転車キャンプ

いやーふもとっぱらの富士山は大きいなぁ。。。
こちら側は殆ど雪積もってないんだね。

ふもとっぱら自転車キャンプ

タープも張ってとりあえず設営完了かな?
設営しながらビール2本飲んじゃった。。。汗

ふもとっぱら自転車キャンプ

テントの中に座ってテントからの富士山。。。堪らないね!

ふもとっぱら自転車キャンプ

設営も終わったし、売店の方に行ってみよう。

15年前くらいにも来たことがあるんですけどその時は
まだシンプルな感じだったけど、
売店、すごく充実してて食材忘れてもなんとかなりそうな感じでビックリ!
肉とかベーコンとかソーセージなんかもありました。
ビールは地ビールしかなくて一本400円。

ふもとっぱら自転車キャンプ

で、自販機もあって、ラーメンとかスイーツもある。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

ふもとっぱら自転車キャンプ

ふもとっぱら自転車キャンプ

薪は袋を500円で買って袋に詰め放題

ふもとっぱら自転車キャンプ

普通の大きさの薪と端材のような小さな薪もあって気が利いてます。
僕が持ってきた焚火台は笑‘SのB6君なので端材の薪をチョイス

ふもとっぱら自転車キャンプ

しかし平日だというのに結構人がいるのにビックリ。。。
(富士山に向かって左側)

ふもとっぱら自転車キャンプ

元体育館だったところはカフェになってた。。。
(15年前はただ体育館だった。。。)

ふもとっぱら自転車キャンプ

ふもとっぱら自転車キャンプ

ソフトクリームもあるよ。。。
(ふうさん喜びそう)

ふもとっぱら自転車キャンプ

可愛い青色の壁の厩舎は売店。

ふもとっぱら自転車キャンプ

で、3時過ぎてたので遅めのお昼ご飯兼夜ご飯って感じ。。。汗
焼肉(豚肉オンリー)焼いてます。
富士山見ながらの焼肉はいいね!

ふもとっぱら自転車キャンプ

そう思ってたら富士山雲に隠れちゃった(汗

ふもとっぱら自転車キャンプ

夕方になり、富士山と日差しが雲に隠れると急に冷え込んできました。
ずっと焚火に当たってました。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

真っ暗になってきました。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

うー寒い。。。
でも夕方よりはちょっとマシかな、、、
焚火に当たりながら白湯と売店で買った抹茶ラテを
飲み続けてました(汗)
珈琲は途中コンビニが無く買いそびれたので
自販機で缶コーヒーを買ってクッカーで温めて飲んでました。

ふもとっぱら自転車キャンプ

満月の月明りで富士山が見えるんですけどさすがに写真には
写ってないかな、、、汗

ふもとっぱら自転車キャンプ

翌朝。。。
とりあえず日の出前には起きれました。。。
結露が結構凄い。。。汗

ふもとっぱら自転車キャンプ

富士山の反対側の毛無山側

ふもとっぱら自転車キャンプ

気温は5℃だ。。。
-16℃まで対応の寝袋だったので寒く無く、良く眠れました!

ふもとっぱら自転車キャンプ

日が出てきました!

ふもとっぱら自転車キャンプ

朝ごはんは道の駅で買ったおでん。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

クッカーに入れて温めるだけ、、、

ふもとっぱら自転車キャンプ

寒いから他のキャンパーもみんな焚火し始める。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

おーーいよいよ日の出だー
暖かくなってきました。

ふもとっぱら自転車キャンプ

ふもとっぱら自転車キャンプ

朝食後は荷物や自転車をテントの中にしまって、
念のため南京錠で鍵をかけて毛無山を登りに行ってきます!

ふもとっぱら自転車キャンプ

最初はトレイルのつもりで走り始めたんですが
走れたのはキャンプ場から登山口までの僅かな距離でした(笑

ふもとっぱら自転車キャンプ

ここが登山口みたいですね。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

おお!こんな物が!これで昔、金の岩を砕いてたんですね。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

ココ見落としそうだったんですが矢印の方に左に入って行きます。
ここから登りが始まります。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

紅葉してますね!

ふもとっぱら自転車キャンプ

毛無山3合目とか謳ってるってことは10合目まであるんですよね。

ふもとっぱら自転車キャンプ

こちらは不動の滝。。。
落差が50mくらいある様です。
写真より実物の方が迫力があります汗
それにしても急登が続いてトレイルどころではありません。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

基本的に林の中を歩く感じですが時々富士山が拝めるところがいくつかあります。

ふもとっぱら自転車キャンプ

おおーふもとっぱらが見える!
テントが一杯だ!

ふもとっぱら自転車キャンプ

4合目を過ぎたところに平な地がありました。。。
休憩にはいいポイントですね。
ここが中間地点な感じなのかな。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

平な地、レスキューのポイントなんですね、看板がありました。

ふもとっぱら自転車キャンプ

六合目の看板、、、

ふもとっぱら自転車キャンプ

こういった岩場が多くなってきてさらに急になってきた感じです。

ふもとっぱら自転車キャンプ

八合目を過ぎると富士山の展望台が。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

ここで富士山撮ろうとしたんですが逆光で綺麗に
撮れなかったので他から持ってきちゃいました汗
こんな風に見えます。
(この時は雪はない汗)

ふもとっぱら自転車キャンプ

9合目を過ぎた辺りに地蔵峠と毛無山の分岐が。
ここからは稜線を歩く感じです。
坂もなだらかになりました。

ふもとっぱら自転車キャンプ

10分くらい歩くと毛無山山頂に到着。。。
タイムは丁度2時間でした。

ふもとっぱら自転車キャンプ

ここからの富士山も迫力がある!

ふもとっぱら自転車キャンプ

カロリーメイトの袋が膨らんでます。
これとプロテインバーを補給し、暫く富士山眺めてました。

ふもとっぱら自転車キャンプ

下山は落葉が積もっているので結構滑りやすく、
注意して下りましたが一度、落ち葉の下に岩があるのがわからなくて
それを踏んで足を捻ってしまい、痛かったんですが数分休んだら回復したので
ホッとしました汗
登りよりも下りの方が気持ちに余裕があるせいか紅葉を
楽しみなが歩けました。

ふもとっぱら自転車キャンプ

ふもとっぱら自転車キャンプ

ここまでくると登山口はもうすぐです。。。

ふもとっぱら自転車キャンプ

登山口からキャンプ場へまでは走りました(笑
結局走ったのは本当この間だけ。。。汗
キャンプ場に帰ってきたらお客さん(テント)が入れ替わっていて、
違った雰囲気な感じになってる。。。汗

ふもとっぱら自転車キャンプ

最後のお昼ご飯はカレーうどん。
道の駅で買ったハムも入れちゃう。

ふもとっぱら自転車キャンプ

なんだか謎な食べ物に写ってる(笑)

ふもとっぱら自転車キャンプ

食後は撤収を済ませて帰ります。
来た道を折り返すと登り基調になるのでそれはやめて
静岡側に下って帰ります。
目指すは富士駅。。。
ずっと下りでほとんど登りがありませんでした。
途中浅間神社の鳥居が。。。
時間に余裕があれば立ち寄りたかったけど今回はパス。

ふもとっぱら自転車キャンプ

そして1時間半くらいで富士駅に到着し、輪行で帰りました。

初の自転車キャンプ(泊まり)は本当楽しかったです!
癖になりそうですね。。。
トレッキングも織り交ぜたことでまた充実感が違いました。
紅葉もふんだんに楽しめましたしね。
雨に当ることが多いですが天気に恵まれたのが非常に大きかったです。






このブログの人気記事
筑波山、猪鍋ライド
筑波山、猪鍋ライド

奥多摩、川乗林道ライド
奥多摩、川乗林道ライド

南房総ライド
南房総ライド

海パスタライド
海パスタライド

同じカテゴリー(山梨)の記事画像
山クックしに三つ峠へ
北岳へ。。。(2日目)
北岳へ。。。(1日目)
道志の森キャンプ場ライド
道志の森キャンプ場ライド
西湖ランニングキャンプ!
同じカテゴリー(山梨)の記事
 山クックしに三つ峠へ (2024-02-08 17:41)
 北岳へ。。。(2日目) (2024-01-29 16:36)
 北岳へ。。。(1日目) (2024-01-19 09:09)
 道志の森キャンプ場ライド (2023-07-07 09:23)
 道志の森キャンプ場ライド (2022-11-29 22:17)
 西湖ランニングキャンプ! (2022-07-12 09:24)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ふもとっぱら自転車キャンプ
    コメント(0)