トレイルバム ステディー
774RRさんが今年買った物のベストアイテムについて
綴ってたのを見て僕は何かな、、、って考えて、
山行きでテント泊するために買ったザックかな。。。と
この夏一番活躍した感があります。
仕事柄そんなに連泊できないので基本一泊でと考えると
50Lクラスが妥当なんじゃないかと思い探してました。
そんな時に一緒に山に登りに行った友達が新しいザック
を背負ってたのを見せてもらうと何気に良くて、
僕もそのメーカーのザックを気に入ってしまって、
帰ってきて早速ポチってしまったのを思い出します笑
友達のは30Lの「バマー」っていうモデルだったんですが、
それは軽くて370gしかありません。
でもってフロントメッシュのポケットが使いやすいのを見て
気にいってしまった。
メッシュポケットは流行りなのか色んなメーカーでも
付いてるのが結構でてますね。
で、僕が買ったのは「バマー」より一つ大きいモデルの「ステディー」
容量は40L~50Lってなってます。
長めの吹き流し?で容量が調節できるようになってます。
帰りに荷物が減ったり、お土産を買って増えたり(笑)にも
対応できる(笑
トップに付いてるベルトも結構長めなのでかさばるものも
乗っけられそうです。
マットとか上着とか。。。
なんといっても重さが485gと軽い。。。
50gの背面パットを取れば435g。。。
今思えば取ってマットを中に入れて使えば良かったですね汗
ULなザックだけに背負い心地はどうなの?って感じですが、
思ったほど悪くなく、逆にいい感じかも。。。
ショルダーベルトもウエストベルトもちょっと厚めでしっかりしてる。
それとサイドポケットにはアクセスがしやすいです。
ボトルも取り出しやすかったですし、
補給食もサイドポケットに入れてました。
尾瀬に行った時は雨が降りそうだったので
雨具をサイドポケットに入れてたり。
構造上防水ではないのでザックカバーを用意するか
ギアをスタッフバックに入れて収納する感じです。
デメリットはシンプルでフレームの無い構造なので
背中が蒸れることくらいかな。。。
けどそれもフレームが無い分、
大きな袋的な構造で収納がしやすい。
ともかく気にいってます!!
拙いレビューでしつれいしました。。。汗

徳澤園で。。。
しかしパッキングが下手過ぎる(笑)

赤岳鉱泉で。。。
青い袋は輪行バック。
登山口まで自転車で来てたので。
綴ってたのを見て僕は何かな、、、って考えて、
山行きでテント泊するために買ったザックかな。。。と
この夏一番活躍した感があります。
仕事柄そんなに連泊できないので基本一泊でと考えると
50Lクラスが妥当なんじゃないかと思い探してました。
そんな時に一緒に山に登りに行った友達が新しいザック
を背負ってたのを見せてもらうと何気に良くて、
僕もそのメーカーのザックを気に入ってしまって、
帰ってきて早速ポチってしまったのを思い出します笑
友達のは30Lの「バマー」っていうモデルだったんですが、
それは軽くて370gしかありません。
でもってフロントメッシュのポケットが使いやすいのを見て
気にいってしまった。
メッシュポケットは流行りなのか色んなメーカーでも
付いてるのが結構でてますね。
で、僕が買ったのは「バマー」より一つ大きいモデルの「ステディー」
容量は40L~50Lってなってます。
長めの吹き流し?で容量が調節できるようになってます。
帰りに荷物が減ったり、お土産を買って増えたり(笑)にも
対応できる(笑
トップに付いてるベルトも結構長めなのでかさばるものも
乗っけられそうです。
マットとか上着とか。。。
なんといっても重さが485gと軽い。。。
50gの背面パットを取れば435g。。。
今思えば取ってマットを中に入れて使えば良かったですね汗
ULなザックだけに背負い心地はどうなの?って感じですが、
思ったほど悪くなく、逆にいい感じかも。。。
ショルダーベルトもウエストベルトもちょっと厚めでしっかりしてる。
それとサイドポケットにはアクセスがしやすいです。
ボトルも取り出しやすかったですし、
補給食もサイドポケットに入れてました。
尾瀬に行った時は雨が降りそうだったので
雨具をサイドポケットに入れてたり。
構造上防水ではないのでザックカバーを用意するか
ギアをスタッフバックに入れて収納する感じです。
デメリットはシンプルでフレームの無い構造なので
背中が蒸れることくらいかな。。。
けどそれもフレームが無い分、
大きな袋的な構造で収納がしやすい。
ともかく気にいってます!!
拙いレビューでしつれいしました。。。汗

徳澤園で。。。
しかしパッキングが下手過ぎる(笑)

赤岳鉱泉で。。。
青い袋は輪行バック。
登山口まで自転車で来てたので。