尾瀬へ一泊キャンプ(1日目)

2023.08.21
また連休がとれたので尾瀬に行くことにしました。
尾瀬に行くと決めたのが前日だったので仕事から帰ってから
急いで用意をするパターン。。。いつもの流れか汗
今回も18きっぷ使います。
通常は沼田駅まで片道3000円で18きっぷだと
600円のお得。
4時頃家を出て、最寄り駅始発の電車に乗ります。
一本早いんですが、その方が混んでなくて。
上野駅から高崎線に乗ります。
今回はグリーン車。汗

そして高崎から上越線に乗り換え、沼田駅到着。
8:34着。急いで売店でビールを買い、

8:43発の路線バスに乗ります。
料金は2100円。
乗ると殆どが登山者。。。(笑
みんな大きなザックが脇に置いてある。
よく見ると大学の登山サークルの人たちなのかな。。。

沼田駅から1時間半、ようやく尾瀬戸倉に着きました。
いやあ長かった。汗 乗り心地もよくないし。汗

日帰り温泉もあるんですね。
帰り入って帰ろう。。。

ここからちょっと歩いてマウンテンタクシー乗り場へ。。。

天気もいいし、いい景色だー

鳩待峠までの料金は1000円
5,6人の乗り合いで向かいます。
ここからは20分くらいで着きます。

鳩待峠到着。

ここから歩いて1分で鳩待峠休憩所

ソフトクリームもあるんだね!

すぐそばに登山口。

おっ!マップもある!ありがたい。。。

尾瀬初めてなんですけど、やっぱり下りから始まるのって
初めてなんで驚くというか斬新というか。。。
石畳な道から始まります。
前日の雨で滑りやすいのでゆっくり歩きます。

尾瀬というとこの木の板の道なイメージですね。
ただ木によっては滑りやすいので気を付けて歩いてたんですが、
滑ってこの木の板の道から落ちました汗
ザックが重いのでなかなか起き上がれず汗
ザックをなんとか脱いでやっとのことで起き上がれました。


途中高山植物が咲いてます。
いつものごとく、グーグルレンズで調べました汗
エゾウサギギク?

オゼトリカブト?

ミヤマシシウド?

なんか途中でっかい岩が木道の間に。。。

橋を渡ったり。。。
上から読んでも下から読んでも川上川。


川上川を渡った後、急にゲリラ豪雨が降り出しました汗
どーしようと立ち止まってたんですが、
そういえばもうすぐ山ノ鼻のビジターセンターが近いかな?
と思い、土砂降りの中進むとすぐでした笑
助かりました。。。

ここで雨宿りさせて頂きます。

中にはこんな剥製達も。。。
尾瀬に住んでる動物たちですね。


30分くらい雨宿りし、小雨になってきたので出発することにしました。
山ノ鼻には山小屋が一杯あります。
至仏山荘

山ノ鼻小屋

尾瀬ロッジ

なんか独特の雰囲気ですね。
雨、また降ってきそうだけど。。。汗

おおー!なんか尾瀬に来たーって感じです!
でも時折雷がゴロゴロいってます汗

燧ヶ岳かな?雲に隠れてますね。

可愛いのが所々に咲いてます。

けどすぐまた雨が降り出してきました汗

ポンチョを羽織休まずどんどん進みます(汗
すると龍宮小屋が見えてきました。

龍宮小屋で休もうかと思うも雨で人が一杯でスルー。。。
坂は無くて楽だけどさすがに雨だと長く感じる(汗

燧岳向かって進みます。
当たり前だけど雲に隠れたまま。。。

そしてやっとキャンプ地の見晴らしに着きました!
長かった(汗)
晴れだったらそうでもないんでしょうけど。。。

山小屋が沢山ありますね!
どの山小屋もいい感じ。。。

見晴らしキャンプ場の受付は燧小屋で。
予約不要で料金は1000円

左に見晴らし休憩所、右にトイレ。トイレは綺麗でした。
休憩所は床が落ちてるらしく閉鎖中でした。
その奥がキャンプサイト。

テントを設営してる時は結構雨が降っていて、
テンション低めで設営(汗
最初は見晴らしキャンプ場っていうから見晴らしがいいのかと
思ってたんですが、林間なサイトなため景色は見えません(汗
見晴ってエリアの名前ですもんね(汗

設営を終えると雨も止んだのでお腹も空いたことだし
遅めのお昼ご飯にします。(2時過ぎ)
茶色いのはハンバーグ。
ビールはちゃんと冷えてました。

前に道志の森キャンプ場でもらった常温保存のできる
牛乳を使ってみます。

塊肉とエリンギのクリームパスタとも言うべきか。。。汗
(粉チーズ忘れた汗)
エリンギは家に大量にあったので入れてみた(汗

食後は山小屋の方へ遊びに行ってみました。
一番目立ってるのがこの尾瀬小屋
デッキがあってカフェもあります。

カフェのメニューなんかおしゃれな感じになってます。
パスタとかワインに合いそうなおつまみとか。。。
山小屋なメニューとは思えない汗

僕は珈琲(300円)だけ買ってデッキからの景色を楽しむことにしました。




他の山小屋も素敵な感じです。
温泉小屋の向かいにある桧枝岐小屋

桧枝岐小屋の隣の弥四郎小屋


他にも第二長蔵小屋や、

原の小屋があります。

そして尾瀬小屋の日帰り入浴(4時から)で汗を流すことにしました。
料金は1000円。
大人2,3人くらいが入れる湯船でした。
しかしお風呂に入れるのは嬉しい。。。

風呂上がりにはデッキで生ビールを飲むことにします(嬉)
最高過ぎる。。。

最高過ぎるのでお替りしてしまった(笑)

君のおかげで雨が止んでくれたのかも。。。

夕方になると幻想的な感じになってきました。

人も出てきました!




尾瀬小屋は1957年からあるんですね!
僕が生まれる前だ。。。

後で珈琲飲むのに汲んで行こう。

お昼ご飯が遅めだったので夕飯も遅め。。。
真っ暗の中夕飯の支度。。。
ハンバークにエリンギをみじん切りにしたのを入れたトマトソース。
しかしエリンギ多すぎる(笑
保冷バックの保冷剤の効果もなくなってきてましたが
なんとかお腹壊さず大丈夫でした(汗

就寝につこうとするとなんか外から「カサカサ。。。」と動物の気配が。。。
かなりテントに接近してきてる。。。
気になってなかなか眠れず。。。
寝つこうとするとやってくる。。。
最初は鳥なのかと思ったけど夜は行動しないもんね。
イタチとか?子熊とか?汗
妄想が悪い方へと・・・汗
そして2時頃その動物がついにテントへ攻撃を仕掛けてきました。。。
なぜテントへ攻撃かと思ったらテントの中の食材の匂いを
嗅ぎつけて食材をメッシュインナー越しに攻撃してきたのです。
思わず追い払いましたがメッシュは破けてしまいました。。。
このありさまです。

そんなこんなで怖くなって眠れず。。。笑
で、またその動物の気配が!
テントの前室にいる感じだ。。。
勇気を持ってその動物へライトを向けて点けてみました。。。
前室に置いてあった100均の小さめのオリーブオイルの容器を
手にもってキャップを咥えていた可愛いネズミの姿が映し出されました笑
「なんだーネズミだったのかぁ・・・笑」
とそこから安心して眠ることができました。。。(3時過ぎ)
明日2日目へと続く。。。
