ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりあえず自転車かキャンプ(笑)

自転車キャンプ、山登り、トレランが好きです。

市川ー道志ー御坂峠ー石和温泉

   




今回の石和温泉までのロングライドはネットで知り合った
『みやちゃん』さんと一緒に行くことになりました。
大洗ー大子のブルべ(200km)に一緒に出る前に一度
一緒に走っておきたかったので実現して嬉しかったです。

まずは自宅の市川から集合場所の京王線の橋本駅そばの
ファミリーマートに向かう!!
しかし都内を抜けるのは本当億劫だ。。。
新宿の歌舞伎町の交差点で信号待ちしていると
側溝から匂って来るドブの匂い。
早くここから脱出したい。
しかし都内の道は信号が多く思ったように走れない。ave.は12km/h笑
ビルに囲まれた道を走ってると息苦しくなる。
そんな時に多摩川の登戸に出ると目の前に
朝の素敵な景色が広がった。
富士山も見えるし空は凄く青い。これは楽しみだ!
思わずサングラスを外して見いってしまった。
これで元気が出たのかペースを上げていく。
余裕で30分遅刻ペースだったのをなんとか約束の7時ピッタリに着きました。
みやちゃんは既に到着してました。
ここまで2時間かからないなんて凄い。
そして挨拶を済ませていよいよ出発です。


「いいぼーさん先導してくれる?」

あんまり恥かしい走りはできないなと思い最初は80%くらいの走りで先導。
まだ道志の手前だけどゆるい坂で僕が
スピードがのらないでいるとスッと先にいかれた。
その瞬間でもう悟りました。

この人走れる人だ。。。と。

そしてちょっときつい勾配の坂が現れ、
思い切り引き離され、ただただ凄いと思いました。
しかも全然余裕な感じ。

で、道志みちに突入。
みやちゃんはずっと
「うわー天気いいし最高の景色だー」と嬉しさを連発。
本当その通りで空は凄い青く、緑も濃い緑色な感じ。
車もオートバイも自転車も走っていない。
なんかこの景色は自分たちだけのものだー
って思えてきました。笑

道志に入るとのっけからアップダウンの連続で
僕に合わせてもらう感じで僕が先導。
でも思ったようにペースが上がらずすぐ前後が入れ替わる感じ。
そしてあっという間に見えなくなる。。。
で、先で待っててもらう。
それの繰り返し。

そして最初の休憩のセブンイレブンで二人ともレッドブルを補給。
結構元気になるねレッドブル。。。
休憩の間も冗談を言って人を楽しませることを
絶やさないみやちゃん。。。笑
みやちゃんの走りを見て僕はみやちゃんに

「今年、いや来年の目標は打倒みやちゃんにします!」

と誓ったものの今の自分には高いハードル。
でも目標にできる人がいると強くなれる。
と思って今以上に出来る限り頑張ろうと思いました。

休憩を済ませてからも延々と続くアップダウン。
我慢の走りが続きます。
道志は車では走ったことありますが自転車では初めて。
車で感じる坂と自転車で肌で感じる坂は当然のごとく違う。笑
車で通った時に自転車で走る人を見てよくこんな坂登るな。。。
と思っていたけどまさか自分が自転車で登るとは思ってもみなかったです。

道志みちの中盤位のところでみやちゃんが

「ここで休憩しよう」と合図を出す。

そこは給水(湧水)ポイントだった。
もちろん飲めるので早速ボトルに入れようと思ったら
みやちゃんがボトルより先に、

頭を湧水にワイルドに突っ込んでる。。。笑

でもそれ気持ちよさそうだ!
僕もやってみると冷たくて気持ちいい!!

そこに湧水を汲みに来た人が僕らに話しかてきた。
最初は湧水マニアかと思って気のない返事をしてたんですが、
その人も自転車を乗る人でかなり走ってるらしい。
水を浴びながらその人と話し、
「頑張ってね!」と声を掛けてもらいお別れ。




湧水効果かしばらくは元気を取り戻せたものの
今度はおなかがすいてきてとりあえず補給食の「黒棒」を取り出して
食べるも全然満たされず軽いハンガーノック状態になり
すぐ休憩してアンパンを取り出して食べると回復しました。
で、その休憩したところは川に降りて行けるので
みやちゃんさんが、

「梯子あるし、川に降りない?」

え??マジすか笑
オジサン二人水遊びですか?!
と引き気味の僕は思わず、

「僕もですか?」

と言ったものの、
でも待てよ。さっきの湧水での水浴び凄い気持ち良かったじゃないか。
これは行くしかないな!と覚悟を決めて川に入る笑
流れが緩やかなところまでジャブジャブと川に入っていく。
水深は膝からちょっと上位。
冷たくて気持ちいい!!最高!! 水も凄い綺麗だしね。
もう体中ずぶ濡れ笑
でも凄い効果的なアイシングだ。
記念にツーショット水浴び画像を撮ろうとするも
カメラがバッテリー切れだった汗

みやちゃん川へ


川から出た後は足が軽くなった感じ。
しかしこの水浴び癖になるなぁ。。。笑
なんかみやちゃんのおかげで僕の殻を破った感じがしました。
その後も走る事より水浴びできるところないかなー
と常に川の方を見てたのは言うまでもありません(笑)

そして相変わらずみやちゃんの姿は依然見えなくなるばかり。
しかしみやちゃん、膝が痛いと言っていた。それでこの走りだもんなぁ。

でもさっきの水浴びでなんかみやちゃんとの距離が近くなった気がしました。
序盤では『打倒みやちゃん宣言』をしましたが
けど今はなんか『共有したい』っていう気持ちに変わってきました。

ちょっとお腹に入れとこうと「道の駅どうし」で休憩。
ここでは「クレソンつけそば」を頂きました。
つるっとした喉ごしの蕎麦で美味しかった。
食べ終わって立ち上がると椅子に濡れた跡が!笑
そう水浴びでウエアは殆ど乾いたんですが
パッドの部分だけまだ濡れていました(笑)
お店の方スイマセン。

市川ー道志ー御坂峠ー石和温泉


その後は僕が前を走ってみやちゃんが後ろについて
サポートしてもらう感じで登ることにしました。
そして山伏峠に入ると勾配も増して全然自転車が進まない。
マイペースで登らせて頂きます。
そんな時でも水浴びのことが忘れられないのか、
渓流が気になる自分(笑)

あそこ水浴びできそう!
通り過ぎたのでちょっとUターンして

『みやちゃん、浴びますか!?』

と声を掛ける(笑)
みやちゃんここは無理じゃない?みたいなちょっと困った感じで

『お、おぅ イッちゃうか!』

みやちゃんより僕の方が浴びる事に関してはいつのまにか気持ちが高くなっていた笑
しかしここ上流の水は凄く冷たい。
足を入れると冷たくて痛い程。
なのであまり長くは浸かってられないけど凄いアイシング効果。
天然サロンパス状態笑

リフレッシュできたし出発します。
頂上ももうちょっと。。。
急で真っ直ぐな登りを終え、幽霊が出そうなトンネルをくぐると
峠の頂上になります。
トンネルはひんやりして涼しい。

、「山伏峠」って看板がある。。。

でもこれって暴走族がスプレーで書いたの?笑
っていう看板のところで写真を撮る笑
ネタにはなりますね笑
お互い辛い登りを終えて

山伏


「山っていいよね、好きだなぁ。。。」

と呟く。自然の中でしみじみと再確認。
前に自転車でなく登山で登った時に同じセリフを言った様な気がしました。

もうこの後山中湖まではずっとダウンヒル。あっという間です。
富士山には雲がかかっていて見えませんでしたが十分綺麗な景色でした。
途中富士山をバックに記念写真を撮って貰おうと
近くにいた中国人にお願いして撮ってもらいました。

山中湖

山中湖から河口湖までもずっとダウンヒル。
今まで登ってきた貯金を使ってる気分(笑)
途中「道の駅富士吉田」で吉田うどんを頂く。
大盛を頼んだんですがこれが失敗で食べきれず汗
麺が固くてお腹が余計一杯になるんですね。

吉田うどん


お腹も満たされそして出発!
しかし休憩ばかりしてるけどブルべではこうもいかないだろう。
でもいい、今日はブルべじゃないから笑

そしてあっという間に河口湖大橋までくる。
観光地だけありミュージアムが一杯ある笑
「宝石ミュージアム」を見つけると
みやちゃん、

「ちょっと貰って帰ろうかな。。。」

いいから早く行きますよ!笑

ここからは御坂みちを走り御坂峠を越えます。
急な勾配はないももの距離は何気に長くなかなか頂上に着きません。
途中トンネルがあり、くぐるとショートカットできるんですが頂上には
行けないのでトンネルは通らず峠道をひたすら登っていきます。
でもここからは車が全然走ってないし道もきれいなので気持ちいい!
頑張って登りきるとそこには素晴らしい景色が広がってました。
河口湖&富士山を一望できます。
さっき走ってきた河口湖大橋も見えます。
そこにある「天下茶屋」で休憩。
いや、ここでお茶できるなんて最高です。
しかもお店も素敵なんです。
僕はアイスコーヒー、
みやちゃんは美味しそうな"オロナミンC"を注文してました笑

御坂峠天下茶屋から


御坂峠から今度は石和温泉に下って行きます。
もうずっと下りでペダルもあまり漕がなかったと思います。
途中桔梗屋信玄餅の工場で
『信玄餅ソフト』を頂きました!
これが美味しかったー。

信玄餅ソフト


そして石和温泉で汗を流し自転車をたたみ、
駅前の居酒屋で生ビールを頂きました。
店長に、

『どこから自転車できたんですか?』

と聞かれ答えると驚いて、埼玉にも千葉にも
ウチのチェーン店がありますのでそちらをよろしくお願いします。
とビールを一杯サービスして頂きました。粋な店長です!
そして色々自転車の話でもりあがり土曜日のブルベの健闘を誓う。
そしてお店を後にしました。

自転車ってたたむと重いですよね。
酔っ払いの輪行は非常に危険だということがわかります汗
帰りは特急かいじで帰ることにしました。
席も自転車が置けるところをとれたので二人共座るなり爆睡(笑)

しかし楽しい旅になりました。

走行距離180kmくらい。。。





このブログの人気記事
筑波山、猪鍋ライド
筑波山、猪鍋ライド

奥多摩、川乗林道ライド
奥多摩、川乗林道ライド

南房総ライド
南房総ライド

海パスタライド
海パスタライド

同じカテゴリー(山梨)の記事画像
山クックしに三つ峠へ
北岳へ。。。(2日目)
北岳へ。。。(1日目)
道志の森キャンプ場ライド
ふもとっぱら自転車キャンプ
道志の森キャンプ場ライド
同じカテゴリー(山梨)の記事
 山クックしに三つ峠へ (2024-02-08 17:41)
 北岳へ。。。(2日目) (2024-01-29 16:36)
 北岳へ。。。(1日目) (2024-01-19 09:09)
 道志の森キャンプ場ライド (2023-07-07 09:23)
 ふもとっぱら自転車キャンプ (2022-12-15 10:02)
 道志の森キャンプ場ライド (2022-11-29 22:17)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
市川ー道志ー御坂峠ー石和温泉
    コメント(0)