ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

とりあえず自転車かキャンプ(笑)

自転車キャンプ、山登り、トレランが好きです。

道志ドボンライド

   

一か月前から企画して楽しみだったんすが、
去年走った道志ー御坂峠ー石和温泉。。。
を今年もやりに行ってきました。
去年はみやちゃんと二人で、
今年はまえぴーさんとふうさんと行くことに
なりました。

まず待ち合わせの新小岩駅に。。。
まえぴーさんだけ家が遠いので新小岩の
カプセルホテルに泊まっている。
新小岩に待ち合わせの時間AM3時に着くと
まえぴーさん二時半頃からずっと駅で待っていたらしい。。。汗
しかもほとんど寝てないみたいで。。。
僕もやはり興奮気味だったせいか早く起きてしまった。
しばらくするとふうさんも着き、出発!

道志ドボンライド

まずは京葉道路をゆっくり走る。。。
深夜だと京葉道路も車が少ないのでそれほど怖くない。
都内を走るのには深夜に限る笑
そして靖国通り、新宿を抜ける。
相変わらず新宿はドブ臭い。。。
新宿からは大きい道を避けるもののちょっと信号が
多いのでペースが上がらずストレスが溜まる。
成城あたりを通り多摩川のちょっと手前の
和泉多摩川のミニストップで最初の休憩。
ちょっと明るくなってきた。
ふうさん、まえぴーさん「塩レモンパフェ?」
らしきものを食べる。。。美味しそうだったけど
二人の様に僕は胃腸が丈夫でないので
朝パフェはやめておいた笑

道志ドボンライド

道志ドボンライド

道志ドボンライド

道志ドボンライド

初の多摩サイをちょっと通ると残念ながらすぐ砂利道に
なってしまったので車道にでて、多摩川原橋を渡り、
最初の難関?アップダウンの多い尾根幹を走る。
車では走ったことがあったんですが自転車では初めて。
ちょっと楽しみだった。いきなり登りから始まる笑
ここで練習している自転車マンは結構多く
平日なのに何台か走ってる姿を見かけた。
長い登りはないものの本当アップダウンの繰り返しで
結構キツイ。。。一台年配の方の自転車を抜くと
その方にピッタリ付かれてしまい、緊張感が続く笑
そうそう豪脚のふうさんには走りがいのある道
だったので急に目が輝きだし、
僕の後ろでゆっくり走らせておくのもなんなので、
「先行ってください!」と行ってもらうと
あっという間に見えなくなる笑
でもなんかチームのスプリンターを送り出した気持ち
になり楽しかった笑
スプリントリザルトとってこい!みたいな笑

僕とまえぴーさんと、そしてぴったり張り付いた
おじさまの三人でしばらく走る。。。
抜かないでピッタリ張り付かれると頑張るしか
なくなってくる。。。
まだ先が長いのに、しかも道志の登りも待ってるのに
なんかここ尾根幹でだいぶ足を使ってる様な
気がする。。。笑
やっと尾根幹が終わる。。。
するとそのおじさまも違う道に逸れ、お別れ笑
緊張感が緩んだところで多摩境あたりの
サンクスで二回目の休憩。笑
なんか疲労感が。。。休憩も長くなる笑
おにぎり一個食べる。

町田街道を通り今回のルートの中間地点橋本を通過。
予定より少し遅いけどまあしょうがない。。。
橋本からR413を走りまずは津久井湖で休憩。
そういえばまえぴーさんもふうさんもボトル二本だ。
僕は一本。まえぴーさんは一個は頭にかける用
だという。。。でもってかけてもらった笑
気持ちいい!笑
自転車の重量が重くなるの嫌だと思ってボトル一本
にしてるんですが今度から夏は二本にしよう!

道志ドボンライド

三ケ木の交差点を左に曲がると道志モードになる。。。
いよいよかあ。。。自転車マンも見かける
回数が増える。
よし、またふうさんを送り出そう笑
今度は山岳リザルトをとってこい!みたい。。。笑
またあっという間に僕の視界から消えていく笑
おっ!まえぴーさんもその後に続く!
僕だけ取り残される感じになった。。。
でも道志まだ始まったばかりだし自分のペースを
崩さず進むしかない。。。
ふうさんとまえぴーさんには最初のコンビニで
待っててと言ってある。
やっとそのサンクスが見えた。。。
ここで三回目の休憩。。。
お腹空いたのでカツサンドを食べる。
しかし天気もよく気持ちいい!暑いけど日陰に
入ると涼しい。。。
テラスにテーブルがあったので結構のんびりして
しまった笑
道志の景色を見てたら尾根幹での疲れがだいぶ取れて
ちょっとテンションが上がってきた。。。
しかしここでふうさんの脚に違和感が。。。
膝にちょっと痛みがあるらしい。。。
その時どれくらいの痛みかわかんなかったけど、
後後になり酷さがわかってくることになる。。。
ふうさんももう先行せず僕らのペースでゆっくり
走ることになった。

道志ドボンライド

道志ドボンライド

道志ドボンライド

ちょっと行くとセブンイレブンが見え、
ここで補給食とか買っておかないとこの先全然ない。
でもバーベキューの学生とかが沢山いて半端ない
混みっぷり笑
ここで僕らより年上の女性が一人で道志を登りに
来てるのを見かける。。。
凄いなぁ。。。

セブンイレブンから再出発。
相変わらずアップダウンの繰り返しですが、
やはり下りは凄く気持ちいい。
下りの時は水を得た魚の様にちょっとスピードを
出してしまう。
思わず「ひゃっほー」って声もでてしまう笑

時々景色がひらけたところに出ると我慢できず
撮影タイム。
休憩するきっかけにもなる。

道志ドボンライド

そして前回も寄った湧き水ポイントで休憩。
なんか休憩ばかりの様な感じですが、
その通りです笑
もちろんいきなり頭から湧き水かぶりました!笑
気持ちいいですねーー最高です。
皆さん湧き水満喫しています!
なにか小屋の屋根にツバメが巣を作っていて
巣には雛もいて近くで見ることができました。

道志ドボンライド

道志ドボンライド

道志ドボンライド

湧き水とツバメを満喫したところで再スタート。
早くドボンポイントに着かないかなぁ。
と自分の頭はドボンのことで一杯だー笑
あのコーナーの先さきだっけかな?
あ、違った。。。じゃあこの先?
あれ、まだか。
自分のなかで気持ちが早っている笑
そしてドボンポイントに到着だー。
ここにはトイレもあるので休憩ポイントでもある。
早速自転車を置いて川に降りる梯子があるので
川に降りる。
今回は二回目だからジャバジャバと入っていくよー笑
まえぴーさんいいドボンぷりだよ!
僕よりも満喫している笑
もうアナタには最高のドボニスト称号を与えたいよ笑
いやークールダウンできましたー

道志ドボンライド

道志ドボンライド


渓流を満喫し、再出発。
したもののしばらく走ると道の駅道志。
ここでちょっと補給。
僕は去年同様「クレソンそば」を食べる。
喉越しがよくておいしいんですよね。
そばの上にクレソンが乗ってるんですよ笑
まえぴーさんはカレー、ふうさんはもちろん
ソフトクリームを食べてました。
ふうさんと言えば「ソフトクリーム」。
平気で二個とか食べちゃうくらい好きですからね。

道の駅道志からはアップダウンではなく、
アップがメインになってくる。
そう、山伏峠が待っている。
しかしふうさんの膝はかなり悲鳴をあげていたようで
途中休憩をいれながゆっくり登る。

道志ドボンライド

そして山伏峠に突入。
勾配がキツくなる。
ちょっとふうさん勾配がキツイところは無理そう
なので、
「自転車押して歩きましょう!」と提案する。
そう、僕はこの前まえぴーさんと富士あざみライン
を走った時に歩きまくったのだ。笑
自転車乗りって自転車を押して歩くって
最初はちょっと抵抗あるんですけど、
一回押して歩くとそんなプライドはもう
なくなってしまう、、、笑
っていうか無理は禁物です。
そして押して歩いてる先に、
二回目のドボンポイント発見!
あれ?去年とちょっと違うポイントだけど
ここの方が素敵だ!ここでキャンプしたいくらいだよ!
いいドボンポイントを発見し、充実感笑
来年もココだー笑
ここは水深がないんですが、まえぴーさん、
頭無理やり渓流に突っ込んでる。
さすがドボニスト!
でもここ上流なだけあって富士山からの湧き水
なのでメチャ冷たいんです。
頭を突っ込むの正解、それも前屈で笑

道志ドボンライド

道志ドボンライド

ドボンも満喫したので山伏峠もあとちょっと。
ふうさんも自転車にまたがり、再出発。
っていうか片足で漕いでる状態だったらしい。
片足で漕いでる状態で、僕とまえぴーさんと
同じペース。
ぼくらふうさんの片足分かーーー汗

そして山伏峠のトンネルが見えてきた!
そう、このトンネルの後はずっと下り!
下りになるとまえぴーさんメチャ早い!
僕はビビッてしまってブレーキについ手が
いってしまう。
でも気持ちいい!
下りきると山中湖だー。
と、あっという間に山中湖。
下りはあっという間だねぇ。汗

先週の山中湖キャンプで走った
山中湖サイクリングロード。
ここ気持ちいいんです。
富士山に向かって走るんですが、
この日はあいにく富士山は雲に隠れてました。
途中撮影スポットで写真を撮っていると
あ、道志のセブンイレブンで見かけた女性。
僕らより先に来てました汗

道志ドボンライド

道志ドボンライド

道志ドボンライド

山中湖も満喫し、河口湖方面へ。
ふうさんの膝のこともあるので今回は御坂峠は
止めにして、富士山駅(河口湖付近)から輪行する
ことにしました。
その前にお風呂で汗を流してね。
山中湖からもう下りのみなのでふうさんも大丈夫。
お風呂で汗を流して、ここに居酒屋もあったので
ここで食事してから駅へと向かうと雨が降りだして
きた。。。結構土砂降り笑
思わず雨宿りに寄ったところが「信玄餅カフェ?」
そう、石和の信玄餅工場で信玄餅ソフト食べる予定
だったのでなんかビックリ。
ここでみんなで信玄餅ソフトを頂く。
なんか神様の力を感じました。

道志ドボンライド

信玄餅カフェで雨が小降りになったところを
見計らって富士山駅へ出発。
すぐ近くでした笑
輪行袋に自転車をしまいここから輪行。
大月までの富士急行電鉄は外人ばかり。
世界遺産効果だね。

道志ドボンライド

大月からは特急に乗り楽ちんですが、
何気に混んでて席を確保するのが難しかったです。
そして各々無事家に着きました。。。
僕が着いたのが10時位だったか。。。
皆さん翌日は仕事笑
翌日には筋肉痛の症状が出ないところが
年取ったなぁ。。。っていう実感が笑
なんか筋肉痛前のモヤモヤな状態で仕事。。。
楽しかったせいかなかなか仕事に集中できない。
まだ現実に戻ってない状態だ笑
そして二日後にはもちろん予定通り筋肉痛笑
ふうさんの膝も早く良くなることを願う。。。
二週間後の今は膝も良くなっていて自転車に
乗ってるのを聞いて一安心。。。

今度はいつロングライド行けるかなぁ。。。
10月かな?
今は二か月先だけどあっという間な感じになるかな。

しかし夏の道志のドボンライド。。。
やめられません(笑)
また来年も来ようっと。。。

今回の走行距離152km
獲得標高は1589mでした。



このブログの人気記事
筑波山、猪鍋ライド
筑波山、猪鍋ライド

奥多摩、川乗林道ライド
奥多摩、川乗林道ライド

南房総ライド
南房総ライド

海パスタライド
海パスタライド

同じカテゴリー(山梨)の記事画像
山クックしに三つ峠へ
北岳へ。。。(2日目)
北岳へ。。。(1日目)
道志の森キャンプ場ライド
ふもとっぱら自転車キャンプ
道志の森キャンプ場ライド
同じカテゴリー(山梨)の記事
 山クックしに三つ峠へ (2024-02-08 17:41)
 北岳へ。。。(2日目) (2024-01-29 16:36)
 北岳へ。。。(1日目) (2024-01-19 09:09)
 道志の森キャンプ場ライド (2023-07-07 09:23)
 ふもとっぱら自転車キャンプ (2022-12-15 10:02)
 道志の森キャンプ場ライド (2022-11-29 22:17)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
道志ドボンライド
    コメント(0)