大弛峠諦めライド

色々仕事中に今度どこ行こうか・・・と妄想してるんですが、(笑)
「大弛峠」
に行ってみたいという妄想がなかなか頭の占める割合が高くなってきたたので
行ってみようということになりました。。。
ただ大弛峠に行くだけでなく、トレッキングもしたらいい景色も見れるし、
楽しいんじゃないか!という感じで妄想を膨らましてました。
金峰山に登りたいけど、コースタイムが片道で4時間くらいなので
ちょっとスケジュール的に厳しいなと思い、
ならば国師ヶ岳ならコースタイムが片道1時間半くらいだから
大弛峠に自転車をDEPOし、国師ヶ岳に登ろう!と計画を立てる。
そうなると荷物はどうなるかというと、
〇自転車パンク修理ツール(チューブ、工具、ポンプ)
〇輪行バック
〇トレランシューズ
〇山頂コーヒー&カップラーメン、コンビニおにぎり、水(1L)
〇火器(アルコールバーナー、アルコール、クッカー、ライター)
〇コーヒードリッパー
〇温泉用の着替え、タオル
などなど。。。
トレランシューズが何気に重い汗
10Lのモンベルのサイクールバックには入らず、
28Lのオスプレイ山用ザックに詰めて出発です。
今回は輪行で塩山まで行きます。
途中八王子での乗り換えで、ベンチでスマホいじって待ってたら
あれ?時間になっても電車来ないじゃんって思ってたら、
僕が待ってたホームのベンチまでは6両編成の電車は届かず、
気が付いた時は既に遅く、電車が出発してました(泣)
30分くらいのロスになりましたがまあいいか汗・・・

車窓から見える長閑な景色を眺めながら何気にテンションが上がってきました。

無事に乗り換えて塩山駅に着いたのは八時過ぎ。
自転車を組み立て、塩山駅を出発したのは八時半頃。
既にかなり暑いんですけど。。。

天気は平野部は晴れているんですが、山の山頂にかかってる雲がちょっと気になります。汗
ひょっとしたら山の上では雨が降ってるのかなぁ。。。
とりあえず行けるところまで行こう。
武田信玄像のとこで記念撮影し出発だ。。。

まずは山に入る前の緩やかな登り基調の信玄の道(2%くらい?)を進み、
コンビニでドリンクなどを補給して出発。
まだ街な感じなのに登り(10%)が始まってしかもそれがキツい。。。涙
ここはまだ大弛峠には入ってないんだよね。。。汗
15分くらいしか走ってないのに自販機で水を補給。。。汗
暑いし辛い。。。
街から外れたところでたまらず道の脇に流れてるこれは生活排水の溝?
しかしメチャ水が綺麗。思わず頭から被ってちょっと生き返る汗
何気にザックの重みが走りを重くしている。。。汗

峠道が始まった感じなんですが前半は木陰がなく、暑くて汗が止まらない。。。
本当ゆっくり走る。時速6km/hだわ。。。
お昼までには登りたいと思ったけど6km/hだと5時間かかる計算だ笑
前半は激坂はないものの10%くらいの坂がしばらく続く。
川の流れの音は聞こえるもののなかなかドボンできるところがあまりない。
やっと木陰のある道になり少し救われる。
途中滝なんかあったりしてもドボンはできず・・・汗
おっ!乙女湖のインフォメーションが!
やっとのことで乙女湖到着。


獲得標高はすでに1000くらい?
ここでもまだ半分かと思うと萎えてくる笑
山小屋があり、販売機があったのでとりあえずジュースを補給。
ほとんどが売り切れで選択肢があまりない笑

一応山荘の向かいは元学校だったところがキャンプ場になっているみたい。

乙女湖からはキツイ登りが始まるものの、

ちょっと登ると今度は緩い勾配区間になった。
感覚がおかしくなってて3%くらいの登りが下りに思える(笑)
ここからは木陰のなかを走るので涼しい。。。
標高が2000超えてくると笹なのかな?林は笹だらけになってきてる。
しかし、空気がひんやりしてきて山の上では時々雷の音が。。。汗
まあ行けるところまで行こう。
あ、ドボンはできないけど頭に水がかぶれそうなとこが。。。

「大弛峠まで6km」という看板あたりから突然激しい雷雨が降ってきた。。。汗
しょうがないので逃げろーって感じで来た道を下る。。。
雨は山頂付近だけなのかちょっと下ると雷雨から逃げることができた。。。
大弛峠は残念だけど雷雨じゃしょうがない。。。
乙女湖に戻るともちろん晴れていて山頂では雷雨が降ってるように思えないくらい。
長い下りを堪能します。気持ちいです。
このまま帰るのもなんなんで
「ほったらかし温泉」に寄って行こうと思い、向かうことにした。
地図ではわからなかったんですが、高台にある温泉なので何気に登りが。。。
もう結構足にきていて、下りきった後の登りって何気にメンタルにきますね笑
10~15%くらいの登りが待っていました汗

街からちょっと登ったくらいのところなので暑さが半端なかったです。
笛吹フラワーパークでは何回も止まって休みました汗
ようやくほったらかし温泉に到着するももうフラフラ汗
ここは二つ温泉があって、どっちかの温泉しか入れないみたいで、
「こちらの温泉でよろしいですか?」とお店の人に聞かれたけど
その時はなんのことかわからず入りました笑
入ってみると塩山市を一望できる高台にあるのでいい景色でした。
内風呂がなく洗うところも外で露天風呂だけになってます。
夜に入ったら夜景が綺麗だろうなぁ。。。って感じです。
でもこの日は暑かったので温泉にもあまり長く入っていられなくて
15分くらいで出たと思います汗

食べ物屋さんもあったのでビールと馬肉ののったうどんを食べました。
後から気づいたんですが、
アニメの「ゆるきゃん」に出てきた温泉なんですね。
その中ででてきた「揚げ卵」を食べ損ねました汗
また行ったときのお楽しみにしておこう。。。汗
ほったらかし温泉から激坂を恐る恐る下り、
山梨市駅から輪行で帰ることにしました。。。
帰りは普通に中央線でちょうど帰ります。
都内ラッシュの時間だったんですが
中野で総武線に乗り換えて自転車を置ける場所をキープしたのがいい作戦でした。
前回の塩山ライド同様、暑さが厳しいライドでした。。。
大弛峠にはたどり着いてないので近々リベンジしたいですね。。。