大弛峠リベンジライド

8月に一度大弛峠登りに行ったんですけど、
その時は途中、雷雨に襲われて引き返して最後まで走れてないので
なんか自分の中でモヤモヤしてるのでまた走りに行ってきました。
自転車で行ける一番高い標高の峠は乗鞍、
国道の一番標高の高いのは渋峠、
マイカーで行ける標高の高い峠、、、は大弛峠
乗鞍も渋峠も行ったので大弛峠クリアしなきゃだめですしね。。。
まずは最寄りの駅に着き、駅前の松屋で朝からビビン丼を食べ(笑)、
5時の電車で塩山へ向かいます。
日が出るのが遅くなりましたよね。。。

途中八王子で松本行きの中央線に乗り換えます。
登山客と学生で6両編成の電車は結構満員。。。

そして塩山駅に着きました。
駅前の信玄像のところで。。。

少しでも荷物を軽くしたいがために輪行バックを駅のコインロッカーに
入れておきました。
お風呂の着替えを入れようか悩みましたが下りの途中に
温泉があるので持っていくことにしました。
前回はザックを背負ってのライドだったんですが、
今回はサドルバックに荷物を入れていきました。
中身はいつもと同じなんですけど
●パンク修理キット
●エアポンプ
●サドルバック用バックパック
●着替え、タオル
●モバイルバッテリー
●行動食のおにぎり2個、じゃがりこ など。。。
サドルバック用バックパックなんですけど今回から導入しました。。。

背中のポケットには、
ワイヤーロック(ごっついのと細いの2つ)
スマホ、財布 など
夏場なのでもちろん2ボトルです。
両方とも麦茶にしました。。。
アクエリアスとかもいいんですが、最初はいいんですが何回も飲んでるうちに
口の中が甘くなってなんか嫌なんですよね。
麦茶はさっぱりしてるしミネラルもあるし最近は気に入っています。。。
天気はいいんですが何気に雲も多くて、また山の方に雲がかかってるのが
気になりましたが行けるとこまで行ってみようと。。。
コンビニで補給をし、ちょっと進むと登りが始まります。
ブドウ畑を横目に真っすぐな登りを登っていきます。
ぶどう美味しそうだなぁ。。。
前回水を浴びたところだ。。。今回はパスしました汗
暑いことは暑いんだけどね。。。
前回はザックを背負ってのライドだったんですが、
今回サドルバックにして、背負わない楽さと背中の熱を放出できる感じで
暑さに対しては前回よりだいぶ楽になったような気がします。
けど結構な登りなので汗は止まりません笑 サイコンに汗が。。。
この橋を渡ると木陰の道になるので暑さに関してはだいぶ楽になります。
勾配も7~10%だった坂も5~8%くらいになってちょっと楽になります。
前日の台風の影響で葉っぱや小枝が沢山落ちてるところもありました。
下りは気を付けないとですね。。。
走ってて前回は休んでばかりだったんですが、
今回は休まず女神湖までは行けそうな感じだったので行ってみます。
ギアも前回はずっとLOで走ってたんですが今回は一枚残して走りました、、、
っていっても32tが30tになっただけだから大きな声では言えないけど笑
乙女湖近くなってきました。
そして乙女湖に着きました!
前回はやっとここまできたー。。。って感じでしたが今回は前回ほど長く感じませんでした。



ここまでは塩山駅から20kmで1060mUP。
アベレージは10km/hなのでちょうど2時間くらいです。
前回よりもだいぶ早いです。。。(前回遅すぎたけど汗)
乙女湖からちょっと先にトイレと金峰山荘の自販機があります。
麦茶を補給しました。
で、ここからちょっと10%くらいが続いてちょっとキツイです。
ゲートがありますね。
ここから先は道も狭くなり、11人乗り以上の車は行けないみたいです。
綺麗な渓流を横目に走ります。涼しい。。。
10%台の坂が終わると今度は緩やかな1%台の坂が続きます。。。
ずっと登ってきたので下りだと錯覚します。。。
そしてまたゲートがあり、道なりに(左)進んでいきます。
(右側通行止めになってました。)
なだらかな勾配区間が終わり、大弛峠まで8kmという道標あたりから
5~8%の登りが最後まで続く感じです。
しばらく平坦を走ってた分それに慣れてしまったのかちょっと辛く、長く感じます。
前回雷雨で引き返したところは通り過ぎました。
ちょっとワクワクします。
つづら折りも登場します。。。
苔が素敵なところがありました。


後半何気にドボンまではいかないけど浴びれるポイントがいくつかありました。。。
おおっ!後1KM!!
高度感上がってきました。。。


後500m!!
弱虫ペダルのゴールまで以上に長い感じに感覚が似てる(笑)
大弛峠到着!!
駐車場な感じなんだね。。。
サイコンによると、
塩山から36km、獲得標高1895m、アベレージ9.3km/h ちょうど4時間かかりました。
そしてここに自転車を置いて国師ヶ岳まで登りに行きます。
なぜ国師ヶ岳かというと、単にコースタイムが1時間ってことで
それなら行って帰ってこれるなと。。。

大弛峠からだと金峰山や瑞牆山や甲武信ケ岳とかいろんな山に行けますよね。
大弛小屋は駐車場からこの砂利道をちょっと歩いたとこにあります。

大弛小屋です。
平日な今日は営業してないみたいです。

小屋で一応水はもらえるみたい。。。
飲むのには自己責任って書いてあったけど。。。

そしてこの先に進みます。

こういった木の階段があり、登りやすくなってます。


10分くらい登ると「夢の庭園」の看板が。。。

期待に胸を膨らませながら進むと凄い解放感のある所に。。。




いやあ本当ここまできた甲斐がありました!!
大弛峠に来たらそのまま下らないで是非ここまでは来てほしいところです。
15分くらいでこれるので。。。
そしてさらに登っていきます。
しばらく森の中を登ると解放感のある所に出ました!

前国師ヶ岳です。。。

ここからの景色は夢の庭園と似た感じです。

そして更に進んでいきます。

前国師ヶ岳から10分くらい歩くと国師ヶ岳に到着!!

景色はこんな感じ。。。前国師ヶ岳の方が開放的で気持ちいいです。

とりあえず今回はここを目指してきたので、
梅おにぎり食べて下山です。。。
山頂のおにぎりは美味しいですよね。できたら手作りの方がだけど。。。

下山してると何組かの登山客の方たちとお話ししながら歩きました。。。
乗鞍の畳平の時もそうだったんですけど、
「えーここまで自転車で!!」
って驚かれます笑
登山のいいところはいい景色見れるのいいんですが、
色んな人とコミュニケーション取れるのがいいですよね。。。
往復二時間弱で下山し、ワイヤーロックぐるぐる巻きの自転車も問題なく、
長~い下りを下りていきます。。。

出だしは標高が高いせいか寒いです。。。汗
汗でビッショリなジャージのせいもあるけど。。。
ノンストップで下っちゃいます。
登りは4時間かかったけど下りは1時間もかからない感じです。。。汗
途中道が荒れてるところもあるし、小枝や葉っぱが沢山落ちてるところもあるので
注意しながら下ります。
塩山の街が見えてきました。
ここら辺は道も良くスピードがのるところで60km/hとか出てました汗
で、ふうさんとこの前、甲州街道ライドで来たはなかげの湯で汗を流して
塩山駅から輪行で帰ります。。。
塩山に着くと暑くて、輪行の支度をしていると汗が止まりませんでした汗
せっかくお風呂入ったのに。。。汗
そして帰りは特急に乗っちゃいました。
新宿からはラッシュ気味だったんですがなんとか大丈夫でした。。。
本当なんとかリベンジ出来て良かったです。。。
朝電車で塩山駅に着いた時は山に雲がかかってたので天気心配してたんですが、
登ってみると天気が良かったのでうれしかったです。。。
トレッキングも楽しいなと再確認しました。。。
この記事へのコメント
こんばんは。
臨場感あふれる記事と素敵な画像。
まるで自分がヒルクライムしているみたいで楽しかったです。
kutchaneは体力がないので、登りが苦手です。
というか、ほとんど登れません。(T_T)
下りも苦手です。怖いから(;^ω^)
60㎞/hとか、無理……。
臨場感あふれる記事と素敵な画像。
まるで自分がヒルクライムしているみたいで楽しかったです。
kutchaneは体力がないので、登りが苦手です。
というか、ほとんど登れません。(T_T)
下りも苦手です。怖いから(;^ω^)
60㎞/hとか、無理……。
kutchaneさん、
ありがとうございます!
下り60km/hは僕も怖かったです。汗
ずっとブレーキングしながら
下って来たので握力の限界からか、
手を休めた時に60km/hになった
感じです。
もっと気をつけなければならないですよね。。。汗
ありがとうございます!
下り60km/hは僕も怖かったです。汗
ずっとブレーキングしながら
下って来たので握力の限界からか、
手を休めた時に60km/hになった
感じです。
もっと気をつけなければならないですよね。。。汗
大弛峠、お疲れさまでございました!ロングライドな山登り、いつもながらですが流石の一言です。
距離も斜度もキツーイ(+_+)到底真似できません汗
トレッキングからの景色は最高ですね♪ 達成感の極みですねっ*\(^o^)/*
距離も斜度もキツーイ(+_+)到底真似できません汗
トレッキングからの景色は最高ですね♪ 達成感の極みですねっ*\(^o^)/*
ソノムラさん、
長い登りでしたー。。。乗鞍よりも
長いのかな。。。
慣れない登山をしたもんだから
ふくらはぎの筋肉痛がかなり酷くて
仕事に支障が出そうです笑
長い登りでしたー。。。乗鞍よりも
長いのかな。。。
慣れない登山をしたもんだから
ふくらはぎの筋肉痛がかなり酷くて
仕事に支障が出そうです笑
このサドルバック兼バックパックはトレイル&ライドにちょうどいいですね
私も先日御岳山に行った時脚にきましよ。なぜか歩きだけの時よりキツかったです。
私も先日御岳山に行った時脚にきましよ。なぜか歩きだけの時よりキツかったです。
ユカギルさん
サドルバック用バックパックは
トレイルライドには本当使えました!
使わない時も結構コンパクトになります。
エコバッグの様に。
ただ軽量が故シッカリは出来てないです。。。
本当今回は脚に来て、筋肉痛が酷いです。
特にトレイルの下りが足にきますよね。
サドルバック用バックパックは
トレイルライドには本当使えました!
使わない時も結構コンパクトになります。
エコバッグの様に。
ただ軽量が故シッカリは出来てないです。。。
本当今回は脚に来て、筋肉痛が酷いです。
特にトレイルの下りが足にきますよね。
ご無沙汰です。(о^∇^о)
相変わらず、凄いとしか言えない。
新潟のも見させてもらったけと、もう、車要らないレベルですね!笑っ
なんか、見るとこ見るとこ、何度か見た風景が多かった‼️
もっとも、僕の場合、車出たけど笑っ
上の子が中学になって家族それぞれの予定が上手く噛み合わなくて、なつはキャンプ一回のみ。
山は、暑すぎて、熱中症が心配なので結局秋までお預けです。
あ、そっちは台風大丈夫だったのかな?
また、覗きにきますね!
相変わらず、凄いとしか言えない。
新潟のも見させてもらったけと、もう、車要らないレベルですね!笑っ
なんか、見るとこ見るとこ、何度か見た風景が多かった‼️
もっとも、僕の場合、車出たけど笑っ
上の子が中学になって家族それぞれの予定が上手く噛み合わなくて、なつはキャンプ一回のみ。
山は、暑すぎて、熱中症が心配なので結局秋までお預けです。
あ、そっちは台風大丈夫だったのかな?
また、覗きにきますね!
ジャックさん久しぶりです。。。
YAMAP更新されてないからどうしてるのかなぁ。。。
って思ってました。
子供が中学になると難しくなってきますよね。
うちの場合は全然ついてこないし汗(アウトドア)
大弛峠行ったことあるんですね。
確かに熱中症怖いですね。
自転車でも熱中症ギリギリなライドとかもありますし汗
台風、うちは大丈夫です。
千葉市から房総半島ですね。
停電が復旧したら房総に走りにいかないと。
少しですがお金落としにいかないと。。。
YAMAP更新されてないからどうしてるのかなぁ。。。
って思ってました。
子供が中学になると難しくなってきますよね。
うちの場合は全然ついてこないし汗(アウトドア)
大弛峠行ったことあるんですね。
確かに熱中症怖いですね。
自転車でも熱中症ギリギリなライドとかもありますし汗
台風、うちは大丈夫です。
千葉市から房総半島ですね。
停電が復旧したら房総に走りにいかないと。
少しですがお金落としにいかないと。。。