南高尾セブンサミッツ+@
2022年9月13日 曇り後晴れ
また高尾に行ってきました汗
週一ペースになってる汗
前回は一人でしたが今回はまたまえぴーさんが来てくれました。
今回のコースは南高尾のセブンサミッツコース+@な感じ。
距離も獲得標高も結構な感じになりそうです。
前回同様高尾山口から始まり、草戸山へ。
今日は今まで一番天気が良い感じ。しかし暑さも一番かも(汗
前回見えなかった草戸山からの眺望です。


今回もまき道を利用してドンドン進んでいきます汗
(写真が無いっていうのもありますが笑)
そして見晴らし台から。。。

地味な金毘羅山山頂

しかし大垂水峠からのルートが前回と違います。

大垂水峠からは小仏城山へ向かうルートで
前半は渓流沿いに勾配がキツイので歩きます。

前半はとても癒される道です。

その後、急登を登って行きます。(しかも結構長い)

ずっと登りオンリーでしたが一瞬フラットに。まえぴーさん走る!!

やっとのことで小仏城山。。。


暑さのせいでドリンクが無くなってきました。
持参したのは450mlを2つ。もう100mlくらいしかない汗
ここからは高尾の裏側の日影沢林道(舗装路)を下って行きます。
しかし舗装路って言ってもかなり荒れてるのでMTBじゃないと
通れない感じな道です。
勾配も10%級なので止まれない感じでドンドン下って行きます。
そして日影沢キャンプ場のところの分岐で
ここからまた登って行きます。
ここも小仏城山への登りと同じくらいキツかったです。

そして4号路と合流し、高尾山山頂に着きました!


高尾山からは3号路を下って行きました。


下山後はお約束の温泉とビールを飲んで帰ります。。。
と思ったんですが、この日は臨時休業(涙

汗だくなのでどうしもお風呂に入りたいとのことで
一度電車に乗り、京王片倉駅へ。。。
そこから「竜泉寺の湯」へ行くことにしました。
しかしトレイルの疲れからか1KMちょっとの距離がとても長く感じ、
二人共疲弊してました(笑)
無事に竜泉寺の湯に着き、ビール飲んで帰ります。
ここからは送迎バスに乗って京王八王子駅へ行きました。

今回は結構走ったなーっていう充実感もありましたが、
実際走ったのは半分に満たない感じなんですよね汗
さすがに登りはまだ走れないです汗
そして今回もハート型なログでした。

また高尾に行ってきました汗
週一ペースになってる汗
前回は一人でしたが今回はまたまえぴーさんが来てくれました。
今回のコースは南高尾のセブンサミッツコース+@な感じ。
距離も獲得標高も結構な感じになりそうです。
前回同様高尾山口から始まり、草戸山へ。
今日は今まで一番天気が良い感じ。しかし暑さも一番かも(汗
前回見えなかった草戸山からの眺望です。


今回もまき道を利用してドンドン進んでいきます汗
(写真が無いっていうのもありますが笑)
そして見晴らし台から。。。

地味な金毘羅山山頂

しかし大垂水峠からのルートが前回と違います。

大垂水峠からは小仏城山へ向かうルートで
前半は渓流沿いに勾配がキツイので歩きます。

前半はとても癒される道です。

その後、急登を登って行きます。(しかも結構長い)

ずっと登りオンリーでしたが一瞬フラットに。まえぴーさん走る!!

やっとのことで小仏城山。。。


暑さのせいでドリンクが無くなってきました。
持参したのは450mlを2つ。もう100mlくらいしかない汗
ここからは高尾の裏側の日影沢林道(舗装路)を下って行きます。
しかし舗装路って言ってもかなり荒れてるのでMTBじゃないと
通れない感じな道です。
勾配も10%級なので止まれない感じでドンドン下って行きます。
そして日影沢キャンプ場のところの分岐で
ここからまた登って行きます。
ここも小仏城山への登りと同じくらいキツかったです。

そして4号路と合流し、高尾山山頂に着きました!


高尾山からは3号路を下って行きました。


下山後はお約束の温泉とビールを飲んで帰ります。。。
と思ったんですが、この日は臨時休業(涙

汗だくなのでどうしもお風呂に入りたいとのことで
一度電車に乗り、京王片倉駅へ。。。
そこから「竜泉寺の湯」へ行くことにしました。
しかしトレイルの疲れからか1KMちょっとの距離がとても長く感じ、
二人共疲弊してました(笑)
無事に竜泉寺の湯に着き、ビール飲んで帰ります。
ここからは送迎バスに乗って京王八王子駅へ行きました。

今回は結構走ったなーっていう充実感もありましたが、
実際走ったのは半分に満たない感じなんですよね汗
さすがに登りはまだ走れないです汗
そして今回もハート型なログでした。
